FAQ

可変部品の使用方法Ⅰ 初級編(サンプルデータ付き)

可変部品とはパラメトリック機能の付いた部品データのことです。 ※可変部品は図脳RAPIDPROシリーズ特有の機能です。   可変部品配置時に寸法値を入力することで変形し、 変形した部品データを図面に配置すること …

FAQ

連続線を折れ線(ポリライン)に変換するには

「連続線」は、「折れ線」に変換することでポリライン化することができます。 [編集]-[曲線編集]-[線分曲線化]コマンドをクリックします。 ポリラインに変換したい図形を選択し、右クリックメニューの[指定終了]をクリックし …

FAQ

コマンドリストとコマンドヒストリの違い

◆コマンドの記憶数コマンドリスト—8個コマンドヒストリ—16個   ◆コマンドの記憶方法コマンドリストは、実行されたコマンドの呼び出し順番で8個まで記録するツールバーです。最近使ったコマ …

FAQ

素早くコマンド終了するには

従来なら、右クリックメニューの[終了]コマンドをクリックして、コマンドを終了していましたが、マウスの左右ボタンを同時クリックすることで、コマンドを終了させることができます。(コマンドを終了した際、コマンドは何も実行してい …

FAQ

任意の半径の円を連続で作図するには

1.[作図]-[円/円弧]-[円(中心)]コマンドを実行し任意の半径の円を作図します。2.右クリックメニュー-[連続作図]をONにすると、手順1.にて作図した任意の半径の円を 連続で作図することができます。 …

FAQ

DXF/DWG変換をアシストするツールの登録方法

    図脳クラブ「図脳CADの道具箱」より、「textTools.zip」をデスクトップにダウンロードします。   ダウンロードしたファイル[textTools.zip]をデスクトップに配置し、右クリックメニューの[す …