FAQ

背景色が白または黒の場合に同じ色の図形要素が見えない

背景色が白または黒で、線分や文字などの図形要素を背景色と同じ色で作図すると、背景色に図形が同化して作図画面上で「見えない(表示されない)」状態になります。 下記の設定を行うことで図形要素の色を反転して表示することができま …

FAQ

絶対座標と相対座標の違いとは

数値を入力する方法には、「絶対座標入力」と「相対座標入力」があります。 「絶対座標入力(絶対入力)」は、図面に表示されているスケールの数値を指示します。「相対座標入力(相対入力)」は、直前に指示した点を基準とした数値(直 …

FAQ

ハッチングの上に文字をカットインして作図したい

ハッチング上に文字を配置すると、ハッチングの線と文字が重なって見づらくなってしまう場合、[文字をカットインで配置する]の機能を使えば、文字の下のハッチングをカットインして文字を見やすく配置することができます。 …

FAQ

用紙枠の色を変更するには

作図画面の背景色を黒などに変更し、初期の設定の用紙枠(青色)が見えづらくなった場合は、[表示設定]コマンドで用紙枠の色を変更することができます。 …

FAQ

アイコンをもっと大きく表示させるには

アイコン(ツールバー)を大きくしたい場合は、[ツール設定]コマンドで設定します。 図脳RAPIDPROの場合は、スライドバーでサイズ調整が可能です。図脳RAPIDの場合は、[大きいアイコン]にチェックを付けて大きくするか …

FAQ

90度回転して図形を移動/複写したい

移動(または複写)先の点を指示する前に、キーボードの[スペース]キーを押すと、簡単に90度回転することができます。 [編集]-[図形編集]-[図形移動]または[図形複写]コマンドをクリックします。 移動(または複写)する …