レイヤのプルダウンリスト▼に必要ないレイヤを表示したくない
[設定]-[作図設定]コマンドをクリックします。 [ツールボックス登録]ボタンを押します。 プルダウンリスト▼に表示する必要の無いレイヤを選択し、[<]ボタンを押して[非表示]側に移動させます。 [了解]ボタンを押して、 …
[設定]-[作図設定]コマンドをクリックします。 [ツールボックス登録]ボタンを押します。 プルダウンリスト▼に表示する必要の無いレイヤを選択し、[<]ボタンを押して[非表示]側に移動させます。 [了解]ボタンを押して、 …
[編集]-[図形編集]-[配列編集]-[配列複写]コマンドをクリックします。 図形を選択します。([設定]-[選択設定]コマンドで選択方法を選べます) [この図形を選択しますか?]という選択確認のメッセージが表示されます …
[設定]-[作図設定]コマンドをクリックします。 [ツールボックス登録]ボタンを押します。 [レイヤツールボックス]または[線種ツールボックス]タブで、一覧に表示する必要のないレイヤまたは線種を選択し、[<]ボタンを押し …
[設定]-[編集設定]コマンドをクリックします。 [部品配置時に回転角度を指定する]にチェックを付けます。 [了解]ボタンを押します。 この設定は、[作図]-[部品]-[配置]コマンドをクリックし、配置したい部品を選択し …
[設定]-[文字設定]コマンドをクリックします。 [文字設定]ダイアログボックスが表示されます。 [文字高]に全角1文字の高さを入力します。[文字幅]に全角1文字の幅を入力します。 [文字フォント]の一覧から任意のフォン …
[設定]-[記号設定]コマンドをクリックします。または、[作図]-[記号]-[面指示記号]コマンドをクリックすると表示される[面指示記号]ダイアログボックスの[設定]ボタンを押します。 [記号設定]ダイアログボックスが表 …
[設定]-[引出線設定]コマンドをクリックします。 [引出線設定]ダイアログボックスが表示されます。[文字]タブで文字列の大きさやフォントを設定します。 [引出線]タブで記号種類や大きさを設定します。 [了解]ボタンを押 …
[設定]-[記号設定]コマンドをクリックします。 [記号設定]ダイアログボックスが表示されます。[一般記号]タブで[丸印半径]の大きさを設定します。 [了解]ボタンを押します。 次回以降の新規図面作成時にも設定を利用する …
[設定]-[記号設定]コマンドをクリックします。 [記号設定]ダイアログボックスが表示されます。[一般記号]タブでそれぞれの大きさを設定します。 [了解]ボタンを押します。 次回以降の新規図面作成時にも設定を利用する場合 …
[ラスタ]-[ラスタ操作]-[CAD/ラスタ切替]コマンドをクリックします。 [CAD/ラスタ切替]ダイアログボックスが表示されます。[ラスタ表示]のチェックを外し、[了解]ボタンを押します。 …