面指示記号の文字列の大きさを指定するには
[設定]-[記号設定]コマンドをクリックします。または、[作図]-[記号]-[面指示記号]コマンドをクリックすると表示される[面指示記号]ダイアログボックスの[設定]ボタンを押します。 [記号設定]ダイアログボックスが表 …
[設定]-[記号設定]コマンドをクリックします。または、[作図]-[記号]-[面指示記号]コマンドをクリックすると表示される[面指示記号]ダイアログボックスの[設定]ボタンを押します。 [記号設定]ダイアログボックスが表 …
[設定]-[引出線設定]コマンドをクリックします。 [引出線設定]ダイアログボックスが表示されます。[文字]タブで文字列の大きさやフォントを設定します。 [引出線]タブで記号種類や大きさを設定します。 [了解]ボタンを押 …
[設定]-[記号設定]コマンドをクリックします。 [記号設定]ダイアログボックスが表示されます。[一般記号]タブで[丸印半径]の大きさを設定します。 [了解]ボタンを押します。 次回以降の新規図面作成時にも設定を利用する …
[設定]-[記号設定]コマンドをクリックします。 [記号設定]ダイアログボックスが表示されます。[一般記号]タブでそれぞれの大きさを設定します。 [了解]ボタンを押します。 次回以降の新規図面作成時にも設定を利用する場合 …
[ラスタ]-[ラスタ操作]-[CAD/ラスタ切替]コマンドをクリックします。 [CAD/ラスタ切替]ダイアログボックスが表示されます。[ラスタ表示]のチェックを外し、[了解]ボタンを押します。 …
[ラスタ]-[ラスタ操作]-[全消去]コマンドをクリックします。 [ラスタ全消去]ダイアログボックスが表示されます。[ラスタを破棄する]ボタンを押します。 ラスタを破棄しました。ラスタを読み込んでいない状態になるため、[ …
[補助]-[マルチ補助線]-[同心補助円]コマンドをクリックします。 中心点を指示します。 円周上の点を指示します。または、キーボードから半径を入力して[Enter]キーを押します。 手順3の操作を繰り返します。 終了す …
[設定]-[補助線設定]コマンドをクリックします。 [補助線設定]ダイアログボックスが表示されます。[線種]の一覧から任意の線種を選択します。 [了解]ボタンを押します。 このコマンドは割り込みコマンドになっていますので …
[編集]-[パラメトリック]-[パラメトリック移動]コマンドをクリックします。 変形したい図形の端点を範囲選択します。 選択が合っているか確認のダイアログボックスが表示されますので、[完了]ボタンを押します。・[設定]- …
[作図]-[円/円弧]-[接円弧]-[接円弧(3線)]コマンドをクリックします。※図脳RAPIDの場合は、[作図]-[円/円弧]-[接円弧(3線)]コマンドをクリックします。 3つの図形を選択します。(選択方法は1図形の …