DXF/DWG入力時に端部記号や寸法値が極端に小さくなった場合の対処方法
DXF/DWGを図脳RAPIDで入力すると寸法線の端部記号や寸法文字が極端に大きく、もしくは小さくなった状態で入力されてしまうケースがございます。 下記設定にて入力をすると、寸法線の端部記号や寸法文字を図脳RAPIDの[ …
DXF/DWGを図脳RAPIDで入力すると寸法線の端部記号や寸法文字が極端に大きく、もしくは小さくなった状態で入力されてしまうケースがございます。 下記設定にて入力をすると、寸法線の端部記号や寸法文字を図脳RAPIDの[ …
属性変更などの編集作業を行うときに、任意のレイヤ・線種・線幅・色・要素種だけを選択して編集したい場合は、「選択フィルタ」の機能を使用すると便利です。同じ属性の図形を一括して選択し、編集することができます。 例)寸法線だけ …
…
[設定]-[環境設定]コマンドをクリックします。 画面左側の[設定項目]欄の[画面]をクリックします。画面右側の[図面タブ]欄で[常にタブを表示しない]を選択して[了解]ボタンを押します。【図-1】 …
複数の図面を開いて作業をしている場合、図面タブを図面名称順に並べ替えることができます。 …
ダイナミックガイドの入力項目の切り替えを、マウスホイールで行うことができます。 1.[設定]-[環境設定]コマンドをクリックします。2.[設定項目]欄で[マウスホイール]をクリックします。3.[マウスホイールへ割り当てる …
背景色が白または黒で、線分や文字などの図形要素を背景色と同じ色で作図すると、背景色に図形が同化して作図画面上で「見えない(表示されない)」状態になります。 下記の設定を行うことで図形要素の色を反転して表示することができま …
※この作業は、図面データにセキュリティ設定を行った際の管理者パスワードが必要です。 セキュリティ設定が設定されている図面データを[管理者モード]で開きます。([管理者モード]で図面を開くには、[ファイル]-[セキュリティ …
[設定]-[キー設定]コマンドをクリックします。 [分類]の一覧から[その他]を選択します。 [コマンド]欄から[簡易選択ツール]-[選択:線種]を選択します。 [新しいキーを押してください]欄の[第1キー]をクリックし …
基準となる図形に対して、図形を伸ばす(または縮める)には、[トリム/延長]コマンドを使用します。[トリム/延長]コマンドは、基準となる図形に対して、図形をトリミング操作します。 …