FAQ

一定の間隔ステップで寸法線を作図するには

直線系の寸法を作図する時、寸法通過点を指示する際に[Shift]キーを押しながらマウスを動かすと 直前に書いた同じ角度の寸法の通過位置から、一定の間隔ステップで通過位置を指定することができます。 [設定]-[寸法設定]コ …

FAQ

OS移行の際のチェックポイント

旧OSから新OSへ移行する際のチェックポイントを記載します。 対応OSの確認 対応OSを確認します。https://www.photron.co.jp/support/cad/os/ 最新版はこちらからダウンロードできま …

FAQ

CADのオペレーションを動画で記録するには

図脳RAPIDPRO20より「図脳レコーダー」の機能が搭載されました。CADが表示されている映像情報を取り込み、動画を作成することができます。 [ツール]-[録画開始]コマンドをクリックして、録画を開始します。 CADの …

FAQ

図面内の文字だけをExcelやPowerPointに貼り付ける方法

[コピー]、または[切り取り]コマンドで図面をExcelやPowerPointに貼り付ける際に、画像としてではなく、図面内の文字(寸法文字や引出文字などを含む)だけを抽出して貼り付けることができます。 文字だけを抽出して …

FAQ

文字に重なる図形を見えないようにするには

図脳RAPIDPRO20以降では、文字に対して背景色を設定できるようになりました。この機能を使用して、図形の上に文字を作図するときに、文字に重なる部分の図形は見えないようにすることができます。 右クリックメニューの[コマ …

FAQ

選択フィルタを使いやすくするには

任意のレイヤ・線種・線幅・色・要素種だけを選択して編集したい場合は、「選択フィルタ」の機能([設定]-[選択設定]コマンドの[選択フィルタ]タブ)を使用すると便利です。 選択フィルタをよく使用する場合は、次にご紹介する方 …