-
解決済み
ネットワーク上に保存したファイルの 図面情報 の変更が出来ない
社外のファイルサーバー上に保存した図面ファイルを起動して、編集・保存は出来ますが、 作業の途中で[縮尺]や[用紙サイズ]を変更したくなり、図面情報ダイアログ からこの設定を変更して、 左下の[了解]ボタンを押すと、「以下 …
解決済みコマンドバーについて
コマンドバーが操作中に何かの拍子で動いてしまったり、マルチパレットに入ってしまったりすることがたまにあるのですが、固定する設定はあるのですか。 …
解決済み画面上で表記されている文字が選択も印刷もできない
JWWデータを変換して図脳Rapid19に読み込んだデータで一部の文字列が画面上は表示されているにも関わらず、選択も印刷もできない状態ですが、どのように解決すればよいかお分かりでしたら教えて頂けないでしょうか。別の部分図 …
解決済み頭脳ラビット18寸法端点追加方法
こんいちは 教えてください。 頭脳ラビット16で使用していた寸法端点追加及び削除コマンドが18で探せません知っている方教えてください。 …
解決済み回転複写によるハッチング角度
ハッチングした図形を回転複写させるとハッチングの角度が変わってしまいます。 今までは回転複写させてもハッチングの角度は同じままだったはずなのですが。。。 何か知らぬ間に設定を変えてしまったのかもしれませんが見当たりません …
解決済み文字入力の装飾
文字入力ですが 文字の陰影など、文字装飾を付けられないでしょうか 今後のバージョンアップで 対応できないものでしょうか。 …
解決済み建築設備キットver4 部品編集の使い方
作図→部品編集→可変部品編集と部品原点変更がグレーになっており押せません。 どのように使えば良いでしょうか? 使用ソフト RAPID17PRO …
解決済みDXF図面の一部が反転して読み込まれてしまう
RAPID20を使用していますが、3D図をDXFに変換したものを読み込むと、図の一部が読み込み位置を中心として反転さた状態で分割してよみこまれてしまいます。 以前はそのような状況はなかったのですが、変化点としてはOSがW …
解決済み線幅の設定
15PROを使ってます。 作図設定>線幅設定>自由「5.0」入力しましたが 2.0の太さと同じになってしまいます。 2.0より太くできないのでしょうか? 分かる方おねがいします。 …
解決済み部品図
Civilを利用していますが、「この二つの部品図は印刷したくない。」といったことがよくあります。仕事柄、位置やレイヤー等を移動したくありません。何かいい方法ありますでしょうか。 …
解決済み文字列を指定する間隔で配置しなおしたい
文字機能で作成された文章(仕様書)があるのですが、行間を変えて配置し直す機能はありますでしょうか。 具体的には、行間が5で作成されている文章を7に広げて配置し直したいです。 現在5ピッチと7ピッチの補助線を …
解決済み複数レイヤを使用したユーザーシンボルについて
ひとつのユーザーシンボルに複数のレイヤを使用してシンボル登録した場合、呼び出しした際に、現在値作業レイヤの色で表示されてしまいますが、シンボル作成時に登録した色で表示させる方法はないのでしょうか? …
解決済みタイトルボックスの表示などについて
既存平面図などに、図面のタイトルボックスを 入れたいのですが、既存図形がじゃまして、 図面名を書いてもわかりにくくなります。 既存図面は消したくないし、何か良い方法はありますか? …
解決済み方位マークを表示する方法
図脳Rapidpro22で方位マークは部品として用意されているのでしょうか?それとも自分で作成し部品化する必要があるのでしょうか? …
解決済み右クリックメニューについて
右クリックメニューをテキスト表示ではなくイメージ表示に変えたいのですができるのでしょうか? できるとすればやり方をおしえてください。 よろしくお願いいたします。 …
トピックを新規作成するにはログインが必要です。