FAQ

図面上の座標値を引出線で記入するには

図面上の座標値を引出線で記入するには、[座標引出線]コマンドを使用します。
[座標引出線]コマンドは、図面上の座標値を引出線の文字列として作図します。

  1. [作図]-[引出線]-[座標引出線]コマンドをクリックします。
  2. 始点(矢印の先端になる位置)を指示します。
  3. 通過点(引出線の折点となる位置)を指示します。
  4. 終点、または角度を指示します。
  5. [座標引出線]ダイアログボックスが表示されます。
    必要な項目を設定して[了解]ボタンを押します。

    ※図脳RAPIDPROの場合は、[文字列][2段目]入力欄の後ろにある[X][Y]にチェックを付けることにより、座標引出線の先端座標のX値・Y値が、文字列の後ろに付加されます。
  6. 文字の配置点を指示します。
    自動配置する場合は[Enter]キーを押します。
  7. 座標引出線が作図できました。
  • [座標引出線]ダイアログボックスの[設定]ボタンを押すと、[設定]-[引出線設定]コマンドと同様のダイアログボックスが表示され、[引出線]コマンドで作図する引出線の設定を行えます。

この情報は役に立ちましたか?

1つ星2つ星3つ星4つ星5つ星 (1 投票, 平均: 5.00 / 5)
読み込み中...
評価: 1 票, 平均: 5.00 / 51 票, 平均: 5.00 / 51 票, 平均: 5.00 / 51 票, 平均: 5.00 / 51 票, 平均: 5.00 / 5 5.00
閲覧数:
公開日: 2010年01月22日