対象製品
図面上の座標値を引出線で記入するには、[座標引出線]コマンドを使用します。
[座標引出線]コマンドは、図面上の座標値を引出線の文字列として作図します。
- [作図]-[引出線]-[座標引出線]コマンドをクリックします。
- 始点(矢印の先端になる位置)を指示します。
- 通過点(引出線の折点となる位置)を指示します。
- 終点、または角度を指示します。
- [座標引出線]ダイアログボックスが表示されます。
必要な項目を設定して[了解]ボタンを押します。
※図脳RAPIDPROの場合は、[文字列][2段目]入力欄の後ろにある[X][Y]にチェックを付けることにより、座標引出線の先端座標のX値・Y値が、文字列の後ろに付加されます。 - 文字の配置点を指示します。
自動配置する場合は[Enter]キーを押します。 - 座標引出線が作図できました。
- [座標引出線]ダイアログボックスの[設定]ボタンを押すと、[設定]-[引出線設定]コマンドと同様のダイアログボックスが表示され、[引出線]コマンドで作図する引出線の設定を行えます。
- ZSD形式、ZFD形式、ZRD形式で保存した場合はいくつかのデータ構造が失われます。
制限事項について詳しくは「旧バージョンで保存した際の、欠落情報内容とは」をご参照ください。