FAQ

部品の保存場所を変えるには

[設定]-[環境設定]コマンドをクリックします。 [環境設定]ダイアログボックスが表示されます。画面左側の[フォルダ]をクリックし、画面右側の[部品フォルダ]の[参照]ボタンを押し、任意のフォルダを指定し直します。 …

FAQ

[ハッチング・塗り修正]コマンドで図形を選択できない

ハッチングには「ハッチング」と「ハッチング(図形)」の2つのタイプのハッチングがあります。 [編集]-[詳細編集]-[トリミング]-[ハッチング・塗り修正]コマンドで編集できない場合は、「ハッチング(図形)」タイプのハッ …

FAQ

部品配置時に、レイヤが変更されてしまう

[設定]-[編集設定]コマンドをクリックします。 [配置した部品を作図レイヤに描画する]のチェックを外します。 [了解]ボタンを押します。 この設定は、[作図]-[部品]-[配置]コマンドをクリックし、配置したい部品を選 …

FAQ

部品とユーザシンボルの違い

繰り返し使用することがある図形は、「部品」または「ユーザシンボル」として登録しておくと、[配置]コマンドを実行することで、その図形を容易に図面に作図できます。同じ図形を何度も作図する必要がなく、効率的に作業を行うことがで …

FAQ

部品を使いたいが、見当たらない

部品データは、図脳CADのインストールメディアに収録されております。下記いずれかの方法でご使用いただけます。 A:部品データをコンピュータにコピーして使用する場合 C:部品データをインストールメディアから直接コピーして使 …