FAQ
カラーで作図した図面を白黒で印刷するには
[ファイル]-[印刷]コマンドをクリックします。 [印刷色]欄の[白黒]にチェックを付け、[了解]ボタンを押します。 …
[ファイル]-[印刷]コマンドをクリックします。 [印刷色]欄の[白黒]にチェックを付け、[了解]ボタンを押します。 …
[ファイル]-[印刷]コマンドをクリックします。 [印刷色]欄の[白黒]にチェックを付け、[了解]ボタンを押し、もう一度印刷をお試しください。 …
[印刷設定]コマンドは、印刷時のフォント、線種、線幅について設定します。 印刷時の線種のピッチを設定するには、[印刷設定]コマンドの[線種設定]ボタンを押します。印刷時の線幅(線の太さ)を設定するには、[印刷設定]コマン …
図面の一部分を印刷したい場合や、用紙枠外の図を印刷したい場合は、[印刷]コマンドではなく、[範囲印刷]コマンドで印刷します。 用紙サイズを指定して図面の一部分を印刷する場合は、「用紙固定モード」に切り替えます。 …
印刷すると文字のフォントが変わってしまう場合は、印刷時のフォントの設定を変更することで、正常に印刷できるかご確認ください。 …
[設定]-[作図設定]コマンドをクリックします。 [大きいアイコン]ボタンを押すと、レイヤごとの図形イメージが表示されます。 同様の操作が、多機能ビュー上でも可能です。 レイヤごとの図形イメージ一覧表示を印刷することはで …
特定のレイヤに属する図形を非表示状態にしたい場合は、黄色電球マークをクリックして白色電球マークの状態に変更します。 …