FAQ

図形の角を丸で落とすには

[編集]-[詳細編集]-[コーナー編集]-[角丸め]コマンドをクリックします。 [丸め半径]ダイアログボックスが表示されます。キーボードから数値を入力して[Enter]キーを押します。※角丸めの半径値の中心は、選択する図 …

FAQ

引出線の文字列の大きさや記号種類を設定するには

[設定]-[引出線設定]コマンドをクリックします。 [引出線設定]ダイアログボックスが表示されます。[文字]タブで文字列の大きさやフォントを設定します。 [引出線]タブで記号種類や大きさを設定します。 [了解]ボタンを押 …

FAQ

複数の指定した点に寸法線を作図するには

[作図]-[寸法線]-[連続統合寸法]コマンドをクリックします。 計測したい始点を指示し、複数の次点を指示します。右クリックメニューの[指定終了]をクリックします。 メッセージバーに[通過点、又は長さを指示してください] …

FAQ

登録した部品/ユーザシンボルを配置するには

「部品」や「ユーザシンボル」として登録した図形を配置するには、[配置]コマンドを使用します。 [作図]-[部品]-[配置]コマンドは、「部品」を選択して配置します。[作図]-[ユーザシンボル]-[配置]コマンドは、図面の …

FAQ

記号の丸印の半径を設定したい

[設定]-[記号設定]コマンドをクリックします。 [記号設定]ダイアログボックスが表示されます。[一般記号]タブで[丸印半径]の大きさを設定します。 [了解]ボタンを押します。 次回以降の新規図面作成時にも設定を利用する …

FAQ

指定した図形の寸法を一括で作図するには

[作図]-[寸法線]-[寸法一括]コマンドをクリックします。 [寸法一括]ダイアログボックスが表示されます。寸法の種類などを設定して、[了解]ボタンを押します。 寸法を入れたい図形を範囲選択します。 [この点を選択します …

FAQ

自分で作成した図形を別の図面などで利用するには

繰り返し使用することがある図形は、「部品」または「ユーザシンボル」として登録しておくと、[配置]コマンドを実行することで、その図形を容易に図面に作図できます。同じ図形を何度も作図する必要がなく、効率的に作業を行うことがで …

FAQ

塗りつぶした円や長方形を作図するには

塗りつぶした円を作図する場合 [作図]-[円/円弧]-[塗り円]コマンドをクリックします。 中心点を指示します。 円周上の点を指示するか、キーボードから半径を入力して[Enter]キーを押します。 [塗り図形]ダイアログ …