図脳RAPIDPROでラスタ画像を合成するには
『図脳RAPIDPRO』シリーズでは、Ver.19以降で仕様変更され、A3サイズを超えるラスタが使用できるようになり、かつ、ラスタ領域の外にラスタを移動/複写できるようになりました。 『図脳RAPID』シリーズおよび『図 …
『図脳RAPIDPRO』シリーズでは、Ver.19以降で仕様変更され、A3サイズを超えるラスタが使用できるようになり、かつ、ラスタ領域の外にラスタを移動/複写できるようになりました。 『図脳RAPID』シリーズおよび『図 …
ラスタキット for 図脳RAPIDPROがインストールされていれば、図脳フォントの線幅を任意の線幅と連動させることが可能になります。 1.[設定]-[印刷設定]コマンドをクリックします。2.[図脳フォント固定線幅設定] …
複数の塗り図形や画像などのオブジェクトが重なった状態で作図されている場合、基本的には後から作図されたオブジェクトが最前面に表示されます。[編集]-[要素編集]-[前面へ]または[背面へ]コマンドを使用すると、重なった状態 …
以下の点を確認します。 A:レイヤが編集ロックされている可能性 [設定]-[作図設定]コマンドをクリックします。 [作図設定]ダイアログボックスが表示されます。選択できない図形が属するレイヤについて、ロックがかかった状態 …
[ラスタ]-[ラスタ補正]-[2点距離補正]コマンドをクリックします。 右クリックメニューの[XY別距離補正]を選択します。 X軸上の始点と終点をクリックし、[距離補正]ダイアログボックスに距離を入力し[了解]ボタンを押 …
[設定]-[サーチ設定]コマンドをクリックします。 [サーチ設定]ダイアログボックスが表示されます。[カーソル形状]タブの[カーソルが見にくい場合に変更]欄の[カーソル2]、もしくは[カーソル3]にチェックを入れて[了解 …
ラスタ領域ではない場所にラスタを移動、複写するとラスタは消えてしまいます。以下の手順であらかじめラスタ領域を作成しておき、ラスタ(基図)を移動/複写します。 1.[ラスタ(基図)]-[ラスタ(基図)挿入]-[ファイル読み …
ラスタ領域ではない場所にラスタを移動、複写するとラスタは消えてしまいます。以下の手順であらかじめラスタ領域を作成しておき、ラスタを移動/複写します。 [ラスタ]-[ラスタ挿入]-[ファイル読み込み]コマンドをクリックし、 …
図脳RAPID/PROで読み込み可能なPDFファイルは、WindowsOSに標準で付いている「TrueType」フォントを使用しているものとなります。それ以外のPDFファイルを読み込むと、ラスタ、ベクタに関わらず文字化け …
[ラスタ]-[ラスタ挿入]-[ファイル読み込み]コマンドをクリックします。 [ラスタ読み込み]ダイアログボックスが表示されます。ファイルを選択して、[開く]ボタンを押します。 [了解]ボタンを押して、ラスタを読み込みます …