図形の座標、長さ、線種、線幅、線色、レイヤ、フォントなど、いろいろな情報を調べるには
[編集]-[図形情報]コマンドをクリックします。 情報を確認したい図形を選択します。(選択方法は1図形のみ) 選択した図形の座標、長さ、線種、線幅、線色、レイヤ、(選択した図形が文字であれば)フォントなどのさまざまな情報 …
[編集]-[図形情報]コマンドをクリックします。 情報を確認したい図形を選択します。(選択方法は1図形のみ) 選択した図形の座標、長さ、線種、線幅、線色、レイヤ、(選択した図形が文字であれば)フォントなどのさまざまな情報 …
[編集]-[(UNDOで取り消したコマンド名)の繰り返し]コマンドをクリックします。 このコマンドは[編集]-[元に戻す]コマンドを実行した後でないと選択できません。 [編集]-[元に戻す]コマンドで取り消された操作を元 …
[編集]-[グループ]-[グループ編集]コマンドをクリックし、チェックが付いている状態にします。 このコマンドはコマンド名部分をクリックすることにより、チェックのON/OFFが切り替わります。 …
[ツール]-[ツール設定]コマンドをクリックします。 [ツール設定]ダイアログボックスが表示されます。[ツールバー]タブ[ツールバー]で、画面に表示したいツールボックス(コマンドアイコン)種類にチェックを付け、[閉じる] …
[ツール]-[ツール設定]コマンドをクリックします。 [ツール設定]ダイアログボックスが表示されます。[オプション]タブをクリックします。 [大きいアイコン]にチェックを付けます。 [閉じる]ボタンを押します。 このコマ …
[設定]-[作図設定]コマンドをクリックします。 [作図設定]ダイアログボックスが表示されます。[図形数]部分に各レイヤごとの図形数が表示されます。【図-1】 …
[編集]-[図形編集]-[配列編集]-[配列複写]コマンドをクリックします。 図形を選択します。([設定]-[選択設定]コマンドで選択方法を選べます) [この図形を選択しますか?]という選択確認のメッセージが表示されます …
[設定]-[作図設定]コマンドをクリックします。 [ツールボックス登録]ボタンを押します。 [レイヤツールボックス]または[線種ツールボックス]タブで、一覧に表示する必要のないレイヤまたは線種を選択し、[<]ボタンを押し …
[設定]-[編集設定]コマンドをクリックします。 [部品配置時に回転角度を指定する]にチェックを付けます。 [了解]ボタンを押します。 この設定は、[作図]-[部品]-[配置]コマンドをクリックし、配置したい部品を選択し …
[設定]-[引出線設定]コマンドをクリックします。 [引出線設定]ダイアログボックスが表示されます。[文字]タブで文字列の大きさやフォントを設定します。 [引出線]タブで記号種類や大きさを設定します。 [了解]ボタンを押 …