拡張子「.zf$x」のファイルは何ですか?
拡張子「.zf$x」のファイルは、図面作図作業中に生成されるバックアップ用の一時保存ファイルです。通常は生成されることはございませんが、強制終了時など何らかの理由で元のファイル名と同じ名前で拡張子「.zf$x」ファイルが …
拡張子「.zf$x」のファイルは、図面作図作業中に生成されるバックアップ用の一時保存ファイルです。通常は生成されることはございませんが、強制終了時など何らかの理由で元のファイル名と同じ名前で拡張子「.zf$x」ファイルが …
レイヤが非表示/編集ロック状態ではないにもかかわらず、レイヤのプルダウンリストに表示されていない場合は、[作図設定]コマンドの[ツールボックス登録]にて、非表示レイヤとして設定されていないかご確認ください。 …
背景色を黒などに変更し、初期状態のスケール(座標軸)が見えづらくなった場合は、[表示設定]コマンドでスケールの色を変更することができます。 …
複数のレイヤをグループとしてまとめることができます。レイヤグループごとに表示/非表示や編集可/編集不可の切り替え、レイヤのプロパティ(スケール/色/線幅/線種など)が一括で変更できるので、関連するレイヤをグループ化してお …
「右クリックメニュー」とは、作図編集系コマンド実行時に、マウスの右ボタンをクリックすると表示されるメニューです。実行しているコマンドにおいて使用できる機能を表示します。そのため、実行しているコマンドによって内容が変わりま …
図形移動や図形複写、図形消去などの編集系コマンドで図形を選択するときに、一度選択すると選択が完了し、次の手順に進んでしまう(繰り返し図形の選択ができない)場合は、[選択設定]コマンドの[繰り返し選択する]が無効になってい …
文字を移動、複写するときに、文字の「端点」([編集]-[選択]コマンドで選択したときにグリップ点が表示される位置)(下図参照)を基準点にしたい場合は、[文字置換]コマンドを使用する方法と、[端点]のサーチを使用する方法が …
下記製品のアップデートファイルを公開しました。 ・図脳RAPIDPRO22 22.01 (64bit)/(32bit)・図脳RAPID22 22.01 (64bit)/(32bit) ・図脳RAPIDPRO21 21.0 …
※こちらは『図脳RAPID22』シリーズ以降に関する内容になります 「チケットID」は以下の方法で確認することができます。 ソフトからチケットIDを確認する方法 納品物からの確認方法 納品物からの確認方法は「ライセンス認 …
図形複写コマンドの「等間隔連続複写」の機能が有効になっている場合、複写を実行後に[Enter]キーを押すと、等間隔で同じ図形を複写します。この機能を無効にすることで、複写を実行後に[Enter]キーを押しても同じ図形が複 …