作図した図面の一部を部分拡大図(異なる縮尺の図)にするには
図脳RAPIDPROの場合は、作図した図面の一部を部分拡大図(異なる縮尺の図)にすることができます。「図脳RAPIDPRO21以前」の場合と「図脳RAPIDPRO22以降」の場合で操作方法が異なります。 「図脳RAPID …
図脳RAPIDPROの場合は、作図した図面の一部を部分拡大図(異なる縮尺の図)にすることができます。「図脳RAPIDPRO21以前」の場合と「図脳RAPIDPRO22以降」の場合で操作方法が異なります。 「図脳RAPID …
比較したい2つの図面を開きます。 [ツール]-[図面比較]コマンドをクリックします。 [比較する図面]欄より、現在アクティブになっている図面と比較する図面を選択します。 [比較範囲]、[比較属性]、[色]、[比較オプショ …
他社CADデータなどを図脳CADに入力した際に、寸法値と実測値が異なる状態で入力されるケースがあります。 この場合、[図形移動]コマンドで図形の大きさを調整することで寸法値と実測値を合わせることが可能です。 作業例:寸法 …
DXF/DWGファイルを「メモ帳」などのテキストエディタで開くことで、そのファイルのバージョンを確認することができます。 DXFの場合 「$ACADVER」から2行下を確認します。 DWGの場合 先頭の6バイト(文字)を …
複数のレイヤを選択することで、色などの属性を一括して変更できます。 [設定]-[作図設定]コマンドをクリックします。 [作図設定]ダイアログボックスが表示されます。キーボードの[Ctrl]キーまたは[Shift]キーを押 …
各作図画面の右と下に表示されるスクロールバーを下記手順で表示しないように設定することができます。 …
図脳RAPIDPROを起動している場合は、[ツール]-[図脳エクスプローラ]コマンドをクリックします。または、図脳RAPIDを起動していない場合は、Windowsのスタートメニューをクリックし、[図脳RAPIDXX]-[ …
既存のツールバーや、ツールバーを新規作成してよく使用するコマンドを追加し、右クリックメニューへ登録することが可能です。 既存のツールバーを登録する場合 ツールバーを新規作成して登録する場合 …
[作図]-[文字]-[文字]コマンドをクリックします。 [文字]ダイアログボックスが表示されます。[設定]ボタンを押します。 [文字設定]ダイアログボックスが表示されます。[縦書きフォント]にチェックを付けます。・[縦書 …
[ハッチング]ダイアログボックスの[ずれ]を利用することで、軽量壁やコンクリートの模様付けを行うことが可能です。 【軽量壁の場合】4.[線1]にチェックを付けます。 [間隔]を「5mm」とします。 [角度]を「45°」と …