[Tab]キーで図面を切り替えるには
『図脳RAPID16』シリーズ以降の製品では、初期の設定では、複数の図面を開いた状態でキーボードの[Tab]キーを押すと、[図面切替]画面が表示され、図面を選択して切り替えるようになっています。 『図脳RAPID15』シ …
『図脳RAPID16』シリーズ以降の製品では、初期の設定では、複数の図面を開いた状態でキーボードの[Tab]キーを押すと、[図面切替]画面が表示され、図面を選択して切り替えるようになっています。 『図脳RAPID15』シ …
理論的に正確な寸法など、寸法値を四角で囲むには、以下の設定を行います。 1.[設定]-[寸法設定]コマンドをクリックします。2.[文字]タブの[理論的に正確な寸法]にチェックを付けて[了解]ボタンを押します。 …
[設定]-[環境設定]コマンドをクリックします。 [環境設定]ダイアログボックスが表示されます。左側の[設定項目]の[画面]-[ツールバー/多機能ビュー]をクリックします。※図脳RAPIDPRO20の場合は[画面]-[ツ …
図脳CADの文字には、「固定文字」と「図形文字」があります。 「固定文字」 は図面の縮尺とは関係なく常に用紙上の大きさで配置される文字です。たとえば、1/100の図面で作図した固定文字を、1/50の図面へ複写しても、文字 …
1.補助線コマンドにて、右クリックメニューの[有限補助線]をクリックして、チェックをつけます。2.有限補助線を作図する座標位置を指示すると、補助線の通過位置に仮想線が表示されます。3.始点・終点を指示すると、有限補助線を …
[編集]-[元に戻す]コマンドではそれまで行っていた作業を、ファイルを読み込んだ時まで(新規作成なら白紙の状態まで)さかのぼって取り消すことができます。 この[元に戻す]コマンドのアイコン([UNDO]アイコン)では、使 …
[作図]-[図形-補助線変換]コマンドをクリックします。 補助線化する図形を選択します。 [この図形を選択しますか?]という選択確認のメッセージが表示されます。マウスの左ボタンをクリックするか、[完了]ボタンを押します。 …
基準となる図形と平行な補助線を連続で作図するには、右クリックメニューの[連続配置]にチェックをつける必要があります。 …
「図脳クラブからダウンロードする」方法と「図脳アップデートを使用する」方法があります。いずれかの方法で最新版にアップデートすることが可能です。(アップデートは無償です) 図脳クラブからダウンロードする 図脳アップデートを …
図脳RAPID/PROで作図した図面は、[ファイル]-[名前を付けて保存]コマンドで[ZSDXZ形式][ZSDX形式][ZSD形式][ZFD形式][ZRD形式]の何れでも保存できますが(図脳RAPIDのバージョンによって …