サーチマークをカーソルに表示させるには
以下の点を確認します。 [設定]-[サーチ設定]コマンドをクリックします。 [サーチモード]タブの[ナビゲーション]欄の[あり]にチェックを付けます。 [了解]ボタンを押します。 …
以下の点を確認します。 [設定]-[サーチ設定]コマンドをクリックします。 [サーチモード]タブの[ナビゲーション]欄の[あり]にチェックを付けます。 [了解]ボタンを押します。 …
[補助線複写]コマンドで補助線を複写することができます。 …
角度寸法の数値を「53.18゚」ではなく「53゚10’48″」のように度分秒で表示するには、[寸法設定]コマンドで[度分秒]にチェックを付けます。 …
コマンドのアイコン(ボタン)は画面上に出すことができます。使用頻度の高いコマンドのボタンのみを画面周辺に表示しておけば、作図領域も広くなり、快適に操作できるようになります。 例)[ファイル]-[図面情報]コマンドのアイコ …
[寸法通過点一括]コマンドで、既に描かれた寸法線の寸法通過点を任意の位置で整列させることができます。 …
図形移動や図形複写のコマンドを使用せずに、[選択]コマンドの[矩形グリップ点モード]を有効にすることで、ドラッグ&ドロップで図形を移動させることができます。 …
[編集]-[図形編集]-[ミラー編集]-[ミラー移動(またはミラー複写)]コマンドをクリックします。 図形を選択します。([設定]-[選択設定]コマンドで選択方法を選べます) 選択が合っているか、また追加図形があるかどう …
[編集]-[図形編集]-[配列編集]-[配列円弧]コマンドをクリックします。 図形を選択します。([設定]-[選択設定]コマンドで選択方法を選べます) 選択が合っているか、また追加図形があるかどうか確認のダイアログボック …
(これから引出線を作図する場合) [設定]-[引出線設定]コマンドをクリックします。 [文字]タブをクリックします。[引出文字の作図属性]欄で任意のレイヤまたは色を指定します。・[表示]-[表示設定]コマンドで[図形色] …
「ダイナミック補助線」とは、作図編集系コマンド実行時に、マウス周辺の図形要素に対してサーチがかかったときに、マウスに合わせて動的な補助線を表示する機能です。 ダイナミック補助線が表示されている状態で、キーボードの[Z]キ …