チケットIDの確認方法
※こちらは『図脳RAPID22』シリーズ以降に関する内容になります 「チケットID」は以下の方法で確認することができます。 ソフトからチケットIDを確認する方法 納品物からの確認方法 納品物からの確認方法は「ライセンス認 …
※こちらは『図脳RAPID22』シリーズ以降に関する内容になります 「チケットID」は以下の方法で確認することができます。 ソフトからチケットIDを確認する方法 納品物からの確認方法 納品物からの確認方法は「ライセンス認 …
インストールの際に入力したシリアル番号やユーザー名・法人名は、あとから変更することはできません。※入力した情報は[ヘルプ]-[バージョン情報]コマンドの[登録情報の確認]ボタンを押して表示される[登録情報]画面で確認でき …
図形複写コマンドの「等間隔連続複写」の機能が有効になっている場合、複写を実行後に[Enter]キーを押すと、等間隔で同じ図形を複写します。この機能を無効にすることで、複写を実行後に[Enter]キーを押しても同じ図形が複 …
寸法を作図・編集時、寸法線を軸に寸法文字を反転して配置する方法をご紹介します。 新規で寸法線を作成する場合は、下記の手順にて文字反転を行います。 例)[作図]-[寸法線]-[統合寸法]コマンドの場合 既に作図済みの寸法線 …
下記製品のアップデートファイルを公開しました。 ・図脳RAPIDPRO22 22.01 (64bit)/(32bit)・図脳RAPID22 22.01 (64bit)/(32bit) ・図脳RAPIDPRO21 21.0 …
図脳CADの作図画面で右クリックをして右クリックメニューを表示させようとしても、右クリックメニューが開かないことがある場合、下記の設定を変更していただくことで改善するかご確認ください。 右ボタンドラッグで「画面ドラッグ」 …
[作図]-[寸法線]/[引出線]コマンドや[作図]-[記号]-[一般記号]コマンドで作成した矢印や記号(丸や点など)の指示点以外の点をサーチしないようにすることができます。 開放矢印の羽根の端点や、丸記号の四分点などに対 …
丸印や点、矢印などの記号を作図するには、[一般記号]コマンドを使用します。 たとえば、線に矢印を追加したい場合や、座標位置に点を打ちたい場合などに使用します。 …
下図のように円弧状(アーチ状)に文字を作図する方法をご紹介します。 …
[編集]-[詳細編集]-[オフセット]コマンドや[編集]-[曲線編集]-[線分曲線化]コマンドなどでは対象の図形を範囲指定で選択することが出来ないため、複数の図形を選択する場合は、下記のように設定・操作することで効率よく …