FAQ

角を落とした長方形を作図するには

[作図]-[多角形]-[角長方形]コマンドをクリックします。 [面取り幅]ダイアログボックスが表示されます。キーボードから面取り幅を入力します。 始点を指示し、対角点を指示します。 …

FAQ

角を丸めた長方形を作図するには

[作図]-[多角形]-[丸長方形]コマンドをクリックします。 [丸め半径]ダイアログボックスが表示されます。キーボードから丸め半径を入力します。 始点を指示し、対角点を指示します。 …

FAQ

多角形を作図するには(円に内接する場合)

[作図]-[多角形]-[多角形(内接)]コマンドをクリックします。 仮想円を作図します。円の中心点を指示し、円周上の点をクリックするか、キーボードから半径を入力します。 円周上の始点をクリックするか、キーボードから角度を …

FAQ

多角形を作図するには(円に外接する場合)

[作図]-[多角形]-[多角形(外接)]コマンドをクリックします。 仮想円を作図します。円の中心点を指示し、円周上の点をクリックするか、キーボードから半径を入力します。 円周上の始点をクリックするか、キーボードから角度を …

FAQ

作図済みの公差文字を変更/削除をするには

[作図]-[寸法線]-[公差文字]コマンドをクリックします。 作図済みの公差文字を選択します。(選択方法は1図形のみ) [公差文字]ダイアログボックスが表示されます。必要に応じて[最大許容寸法][最小許容寸法]を入力し、 …

FAQ

縦書きの文字を作図するには

[設定]-[文字設定]コマンドをクリックします。 [縦書きフォント]にチェックを付け、[了解]ボタンを押します。 【図-1】 半角文字を縦書きにしたい場合は[半角縦向き]にもチェックを付けます。 [縦書きフォント]にチェ …

FAQ

角を丸めた箇所に寸法線を作図するには

[作図]-[寸法線]-[角丸め寸法]コマンドをクリックします。 計測したい角丸め箇所の円弧部分を指示し、寸法線の方向を指示します。 [角丸め寸法]ダイアログボックスが表示されます。内容を確認し、[了解]ボタンを押します。 …