PDF形式ファイル出力時の解像度を調整するには
このページでは、図脳RAPIDでPDF形式ファイルを出力する際の解像度の調整方法を解説しています。プリンタ設定画面で「YSS PDF Converter XP」を選択し、プロパティから用紙設定の解像度を調整します。これに …
このページでは、図脳RAPIDでPDF形式ファイルを出力する際の解像度の調整方法を解説しています。プリンタ設定画面で「YSS PDF Converter XP」を選択し、プロパティから用紙設定の解像度を調整します。これに …
ファイルを直接選択して開いたり、ファイルのアイコンの表示がそのファイルに対応したソフトのアイコンデザインになっていたりするのは、「ファイルの関連付け」というWindows側の機能です。 本来 「ファイルの関連付け」 はW …
[表示]-[表示設定]コマンドをクリックします。 [表示設定]ダイアログボックスが表示されます。[オプション(表示1)]タブをクリックします。 [表示色]欄の[補助線色表示]のチェックを外します。 [了解]ボタンを押しま …
「ツールパレットの初期化」ツールを使用して、図脳RAPID/PRO本体の画面構成(ツールバーの並び、多機能ビューやマルチパレットの位置など)や、図脳エクスプローラの画面構成を初期の設定に戻すことができます。 ※図脳RAP …
よく使うコマンドや機能のショートカットキーを設定することで、作図を効率よく進めることができます。 設定した内容を、次回図脳RAPID/PROを起動したときにも引き続き使用したい場合は、以下の手順でキー定義ファイルに保存( …
[設定]-[サーチ設定]コマンドをクリックします。 [サーチモード]タブの[サーチモード]の各チェックボックスを変更します。 直後の操作で1回だけ設定を有効にしたい場合は、[一時変更]ボタンを押します。以後の操作で継続的 …
以下の点を確認します。 [設定]-[サーチ設定]コマンドをクリックします。 [サーチモード]タブの[ナビゲーション]欄の[あり]にチェックを付けます。 [了解]ボタンを押します。 …
[補助]-[補助線複写]コマンドをクリックします。 複写したい補助線の領域の1点目を指示します。 複写する補助線が含まれるように対角点を指示します。 選択が合っているか、また追加図形があるかどうか確認のダイアログボックス …
角度寸法の数値を「53.18゚」ではなく「53゚10’48″」のように度分秒で表示するには、[寸法設定]コマンドで[度分秒]にチェックを付けます。 …
コマンドのアイコン(ボタン)は画面上に出すことができます。使用頻度の高いコマンドのボタンのみを画面周辺に表示しておけば、作図領域も広くなり、快適に操作できるようになります。 例)[ファイル]-[図面情報]コマンドのアイコ …