DXFで出力する際に縮尺を変えずに出力する方法
解決済み

製品タグ

DXFで出力したデータの縮尺が変わってしまいます。
縮尺を変えずに出力する方法はありますでしょうか。

頭脳ラピッドで開く際は、読み込み時に縮尺を指定すればよいですが、他のCADで読み込む際に縮尺指定が出来ず困っています。

解決削をご存知の方おりますでしょうか。


回答3件

No.1

DXFデータでの出力する際に意図した縮尺にならない場合

等倍にしたいレイヤの縮尺と図面の縮尺が一致しているかを確認してみてはどうでしょうか?

私は以前似たようなことがあった時にF7キーで確認できるレイヤの縮尺とF8キーで確認できる図面の縮尺が違っていて

DXF出力した際に相手のCADソフトにて縮尺が全て図面の縮尺になっていることがありました。

 

1つ星2つ星3つ星4つ星5つ星 (1 投票, 平均: 4.00 / 5)
読み込み中...
投稿日: 2025年2月18日 1:12 PM
No.2

T.YASUI様
レイヤの縮尺と図面情報の縮尺はどちらも一緒でした。

色々試してみた結果、用紙サイズを超えたエリアの図を出力すると、全ての図が規定サイズに収まるように自動で圧縮されるようです。
用紙サイズ内に全てを収めて出力したら、縮尺もそのままでした。

全ての範囲を縮尺を変えずに出力できれば便利ですが、探してみたところできなさそうです。

1つ星2つ星3つ星4つ星5つ星 (まだ評価がありません)
読み込み中...
投稿日: 2025年2月18日 1:45 PM
No.3

nogrin様

本当ですね。試したことないパターンでしたので気づきませんでした。

DXFもDWGでも用紙サイズを超えると(用紙サイズを極端に大きくしてもこちらだとA1以上になるとダメでした)圧縮されるみたいですね。

なぜかJW_CAD形式であれば縮尺の問題はなく出力できていました。他のCADでJWWが開ければ幸いですが。。。

 

1つ星2つ星3つ星4つ星5つ星 (まだ評価がありません)
読み込み中...
投稿日: 2025年2月18日 3:22 PM

トピック「DXFで出力する際に縮尺を変えずに出力する方法」には新しい返信をつけることはできません。