FAQ

キーボードを押した時に、よく使うコマンドや機能を選択できるようにするには

よく使うコマンドや機能のショートカットキーを設定することで、作図を効率よく進めることができます。

  1. [設定]-[キー設定]コマンドをクリックします。
  2. [キー設定]ダイアログボックスが表示されます。
    [分類]の一覧から割り当てたいコマンドまたは機能が格納されている項目を選択します。。
    [コマンド]からキーに割り当てたいコマンドまたは機能を選択します。
  3. [新しいキーを押してください]欄の[第1キー]をクリックしてカーソルが点滅した状態にします。
    キーボードで割り当てたいキーを押します。
  4. [新しいキーを押してください]欄の[第2キー]をクリックしてカーソルが点滅した状態にします。
    キーボードで割り当てたいキーを押します。
  5. [割り当て]ボタンを押します。
    [現在のキー]欄の[第1キー]に手順3で押したキー、[第2キー]に手順4で押したキーが入力された状態になります。
  • キーの設定は、1つ(もしくは1組)のキーを押すことでコマンドを実行する「1キー割り当て」と、2つ(もしくは2組)のキーを連続で押すことでコマンドを実行する「2連続キー割り当て」の2タイプを用意しています。「1キー割り当て」の場合は、[第1キー]のみを指定してください。「2連続キー割り当て」の場合は、[第1キー]と[第2キー]の両方を指定してください。

設定した内容を、次回図脳RAPID/PROを起動したときにも引き続き使用したい場合は、以下の手順でキー定義ファイルに保存(上書き保存)します。

  1. [キー設定]ダイアログボックスで、[初期値]欄の[保存]ボタンを押します。
  2. [キー設定保存]ダイアログボックスが表示されます。[保存]ボタンを押します。
  3. [WRPDXX.keyx は既に存在します。上書きしますか?]という確認メッセージが表示されます。[はい]ボタンを押します。

    (図脳RAPIDPROの場合は「WRPDXXP」)
    (「XX」は図脳CADのバージョンを表す数字)
  4. [キー設定]ダイアログボックスに戻ります。[了解]ボタンを押します。
  • 「キー定義ファイル」とは、キーに割り当てた設定情報を管理するファイルです。キー定義ファイルの拡張子は「keyx」または「key」です。
  • 図脳RAPID/PROを起動したときに読み込まれるキー定義ファイルは、[設定]-[環境設定]コマンドの[ファイル]の[キーファイル]で指定されているファイルです。キー設定を保存するときには、このファイルに上書き保存します。

この情報は役に立ちましたか?

1つ星2つ星3つ星4つ星5つ星 (1 投票, 平均: 5.00 / 5)
読み込み中...
評価: 1 票, 平均: 5.00 / 51 票, 平均: 5.00 / 51 票, 平均: 5.00 / 51 票, 平均: 5.00 / 51 票, 平均: 5.00 / 5 5.00
閲覧数:
公開日: 2012年05月01日