指定した形状を軸を中心に回転させ、回転体のサーフェスボディまたはソリッドボディを作成します。
1.コマンドを選択後、「ボディ」「面」「稜線」のどの要素を押し出しの対象とするのかを選択します。
メッセージ領域の下側に表示される「編集対象」から指示対象を選択します。
2.押し出す要素を選択します。(面、稜線の場合はEnterキーで確定します)
3.押し出す要素を確定した後、「回転押出」ダイアログボックスが表示されます。
以後の操作はダイアログボックスの設定により異なります。
ダイアログ操作中は押出結果のプレビューが表示されます。
プレビューが生成できない設定値では[OK]ボタンを押すことはできません。
開始角 | 回転の開始角を基準位置から変更します。 | |
終了角 | 回転の角度を指定します。 | |
回転軸 | 回転軸を設定します。 | |
X軸 | アクティブな作業平面のX軸を使用します。 | |
Y軸 | アクティブな作業平面のY軸を使用します。 | |
Z軸 | アクティブな作業平面のZ軸を使用します。 | |
2点 | 選択した2点を通過する直線を回転軸とします。 本機能を選択後は、ビュー上にて2点選択を繰り返すことができます。 |
|
軸選択 | 選択した稜線を回転軸とします。直線のみ選択できます。 本機能を選択後は、ビュー上にて稜線選択を繰り返すことができます。 |
|
薄肉化 | 押し出した形状に薄肉化の処理を加えます。 | |
厚み1 | 内側の厚みを指定します。 | |
厚み2 | 外側の厚みを指定します。 | |
ミラー | 両方向へ押し出します。[反転]を選択している場合は選択できません。180°より大きいの角度は入力できません。 | |
反転 | 反対の方向へ押し出します。[ミラー]を選択している場合は選択できません。 | |
ソリッドボディにする | 閉じたワイヤの場合、押し出し後にソリッド化します。 | |
穴として押し出す | 押し出し後に差を実行し、接触する形状に穴を空けます。 [突起として押し出す]を選択している場合は使用できません。 [ソリッドボディにする]を選択していない場合は使用できません。 ※対象が見つからない場合、エラーになります。 |
|
突起として押し出す | 押し出した形状と接触する形状の和をとり、1つの形状にします。 [穴として押し出す]を選択している場合は使用できません。 |
|
内側のワイヤを穴にする | 選択した内側にある同一平面上のワイヤを、押し出す形状の穴として認識します。チェックを外した場合は、指定断面のみの押出になります。 [ソリッドボディにする]を選択していない場合は使用できません。 |
|
プロファイルを残す | 押出に使用したワイヤボディをその場にコピーし残します。 |