形状を円柱面に巻きつけるように変形します。
1.コマンドをクリックします。
2.ソリッドボディを指示します。ダイアログが表示されます。
3.ダイアログにて曲げの半径、幅を指示します。
4.曲げの原点、水平方向の基準点を指示します。
5.プレビューが表示されます。
6.折り曲げる領域を指示します。指示を行わずにEnterキー押下を行うと全体を折り曲げて作成されます。
指示点は曲げるボディ上の点でなくとも構いません。基準とする別の形状をあらかじめ作成しておき、操作の助けとするこ
ともできます。
表示されるダイアログでは、以下の設定が可能です。
半径 |
巻きつける円柱の半径を指定します。 |
幅 |
形状を折り曲げる幅を指定します。 |
■曲げの原点
円柱面上の点となります。
■水平方向の基準点
円柱面の水平方向(円柱面の接線)を示す点となります。
長さは結果に影響を与えず、方向だけで判定されます。
■垂直方向の基準点
垂直方向の基準はアクティブな作業平面のZ軸方向になり、指示は不要です。
基準点と幅方向の基準点を結ぶ位置の形状は変形の前後で長さは変わりません。
基準点と幅方向の基準点を結ぶ位置よりも、垂直方向の基準点に近い形状は、圧縮されて短くなります。
基準点と幅方向の基準点を結ぶ位置よりも、垂直方向の基準点から遠い形状は、引き伸ばされて長くなります。
コマンドを終了する場合はESCキー、または別コマンドを選択してください。