ハッチングを作図する領域を指示すると「領域が認識できませんでした」とエラーが表示される/ハッチングを作図する領域として閉じていない複雑な図形を指示すると応答なしの状態になる
[ハッチング境界の指定方法]を[手動選択]に切り替えて、ハッチング境界(ハッチングを作図する領域)となる図形を1つずつ順に選択してハッチングを作図します。 [設定]-[編集設定]コマンドをクリックします。 [編集設定]ダ …
[ハッチング境界の指定方法]を[手動選択]に切り替えて、ハッチング境界(ハッチングを作図する領域)となる図形を1つずつ順に選択してハッチングを作図します。 [設定]-[編集設定]コマンドをクリックします。 [編集設定]ダ …
[編集]-[図形編集]-[重複線処理]コマンドをクリックします。 編集対象の図形を選択します。([設定]-[選択設定]コマンドで選択方法を選べます) [この図形を選択しますか?]という選択確認のメッセージが表示されます。 …
[設定]-[環境設定]コマンドをクリックします。 [環境設定]ダイアログボックスが表示されます。左側の[設定項目]の[ファイル]-[保存]をクリックします。 右側の[名前を付けて保存時のファイルの種類]欄の[ファイルの種 …
図形編集時に範囲選択するときの指定する方向によって、囲んだ範囲に完全に含まれる図形だけを選択するようにできます。右クリックメニューの[範囲内包選択]をONにする手間を省けます。 ※「図脳RAPIDPRO」のみの機能です。 …
右クリックから設定する場合 [作図]-[文字]-[文字]コマンドや[作図]-[引出線]-[引出線]コマンドなど、文字を入力するコマンドをクリックします。 [文字列]にカーソルをあてて右クリックします。 [マウスホイールで …
図脳RAPID/PROでは、線種・幅・色を表現する方法として、下記の2通りの方法があります。 A:図形ごとに持っている属性(線種・幅・色)で表示する—[図形線種][図形幅][図形色]B:レイヤごとに設定してい …
[設定]-[計測設定]コマンドで[計測結果ファイル記録]を有効にすると、[編集]-[計測]コマンドでの計測結果をcsvファイルとして保存できます。 例:[点情報]コマンドの計測結果をcsvファイルとして保存する [設定] …
図脳RAPIDPROは、1つの図面データに対して、複数の印刷範囲を設定して保存することができます。また、印刷範囲は用紙サイズや向きを自由に設定でき、図面枠も自動で印刷できます。 印刷レイアウトは、SXF形式(P21形式/ …
たとえば[編集]-[図形編集]-[図形移動]コマンドで、移動基準点を指示した後、移動先の点を指示するときに、シミュレーション表示(マウスカーソルに表示される対象図形のイメージプレビュー)がちらついてしまう場合があります。 …
背景色が白または黒で、図形要素が背景色と同じ色の場合、下記の設定を行うことで図形要素の色を反転して表示することができます。 [表示]-[表示設定]コマンドをクリックします。 [表示設定]ダイアログボックスが表示されます。 …