FAQ

文字作図の際に表示される入力履歴が出てこなくなった

[ユーザー辞書設定]機能を使用する設定になっているのではないかと考えられます。下記の設定項目を確認します。 [設定]-[ユーザ辞書設定]コマンドをクリックします。 [ユーザ辞書設定]ダイアログボックスが表示されます。[文 …

FAQ

長さを指定して線を作図するには

水平/垂直の線で長さを指定する場合 [作図]-[線分]-[水平垂直連続線]コマンド、または[作図]-[線分]-[連続線]コマンドをクリックし右クリックメニューの[方向指定(水平垂直)]をクリックします。 始点を指示します …

FAQ

作図の入力単位を変更するには

[設定]-[環境設定]コマンドをクリックします。 [環境設定]ダイアログボックスが表示されます。左側の[設定項目]の[操作]をクリックします。 右側の[入出力単位]欄の[単位]の一覧から単位を選択します。 [了解]ボタン …

FAQ

角度を度分秒で入力して線を作図するには

(例:36度30分15秒の角度の線分を作図する場合) [作図]-[線分]-[角度線分]コマンドをクリックします。 始点を指示し、キーボードから[36.(ピリオド)30.(ピリオド)15]と入力し、[Enter]キーを押し …

FAQ

部品を使いたいが、見当たらない

部品データは、図脳CADのインストールメディアに収録されております。下記いずれかの方法でご使用いただけます。 A:部品データをコンピュータにコピーして使用する場合 図脳CADのインストールメディアをパソコンにセットします …

FAQ

図面枠を設定するには(初期値ファイルを使用した図面枠)

あらかじめ図面枠用の図面を作成しておくと、他の図面に図面枠として記入できます。図面枠を記入するときに、[図面情報]ダイアログボックスに入力した「図面名」「図面番号」「作者名」「縮尺」などの情報を図面枠の表題欄に自動挿入す …

FAQ

長さと角度を指定して線を作図するには

[作図]-[線分]-[連続線]コマンドをクリックします。 始点を指示します。 ダイナミックガイドを使用している場合は、キーボードの[Ctrl]+[↑]キーおよび[Ctrl]+[↓]キーで入力種別を「長さ・角度」に切り替え …

FAQ

JPGやBMPなどの画像データを貼り付けるには

A:[画像貼り付け]コマンドを使用する方法 [作図]-[画像貼り付け]コマンドをクリックします。 [画像貼り付け]ダイアログボックスが表示されます。[ファイルの種類]の一覧から[JPEG(*.jpg;*.jpeg)]また …