寸法属性変更コマンドで寸法線の形状を変更したが、図面保存後、再度開くと元の形状に戻ってしまう
データを保存する際にZRD形式で保存した場合には、寸法線の形状が保持されない場合があります。[寸法属性変更]コマンドの結果を正しく反映させるには、[ZSDXZ形式][ZSDX形式][ZSD形式][ZFD形式]で保存する必 …
データを保存する際にZRD形式で保存した場合には、寸法線の形状が保持されない場合があります。[寸法属性変更]コマンドの結果を正しく反映させるには、[ZSDXZ形式][ZSDX形式][ZSD形式][ZFD形式]で保存する必 …
[ファイル]-[ファイル入力]-[AutoCAD形式]コマンドをクリックします。 [ファイルの場所]からデータが保存されているフォルダを選択します。 [ファイルの種類]の一覧から形式を選択します。 ファイルを選択して[開 …
[ファイル]-[ファイル出力]-[PDF形式]コマンドをクリックします。 [保存する場所]を指定します。 [ファイル名]にファイル名を入力して[保存]ボタンを押します。 [出力:PDF形式]ダイアログボックスが表示されま …
[ファイル]-[ファイル出力]-[NC用データ出力]コマンドは、直線/円弧/曲線などからループを作成し、ループの持つデータをNCなどの工作機用のデータとして出力します。「文字」はアウトラインのみの文字形状にする必要があり …
図脳CADの文字には、「固定文字」と「図形文字」があります。 「固定文字」 は図面の縮尺とは関係なく常に「用紙上の大きさ」で表現するようになっています。 [ファイル]-[図面情報]コマンドで図面の縮尺を変更した際に、文字 …
図脳RAPIDPROを起動している場合は、[ツール]-[図脳エクスプローラ]コマンドをクリックします。または、図脳RAPIDPROを起動していない場合は、Windowsのスタートメニューをクリックし、[図脳RAPIDPR …
図脳RAPID/PROで作図した図面は、[ファイル]-[名前を付けて保存]コマンドで[ZSDXZ形式][ZSDX形式][ZSD形式][ZFD形式][ZRD形式]の何れでも保存できますが(図脳RAPIDのバージョンによって …
他形式(DXF/DWG/SXF/JW_CADなど)の図面を読み込む際に、「その図面が持つレイヤ情報」のみを読み込むようにするには、[環境設定]コマンドの[ファイル]-[入力]の[使用するレイヤ情報]欄で設定します。 この …
ラスタを持つ図面からラスタが無い図面へ、図面間でラスタを移動/複写するには、あらかじめ「移動(または複写)先の図面」(ラスタが無い図面)に白紙のラスタ(ラスタ領域)を作成しておく必要があります。 図脳RAPIDPROの場 …
図脳RAPID/PROで読み込み可能なPDFファイルは、WindowsOSに標準で付いている「TrueType」フォントを使用しているものとなります。それ以外のPDFファイルを読み込むと、ラスタ、ベクタに関わらず文字化け …