FAQ

文字設定などで設定した設定名を変更するには

文字設定などの各種設定は5パターンまで設定して保存することができます。 初期設定では「文字設定1」、「文字設定2」などの設定名で登録されていますが、下記の手順にて、設定名を変更することが可能です。 「A社文字設定」など登 …

FAQ

波線(省略線)などの特殊な線を作図するには

[コマンド作成ウィザード]コマンドを使用することで、波線(省略線)などの特殊な線を作図するコマンドを作成することができます。 [ツール]-[コマンド作成ウィザード]コマンドをクリックします。 [図脳ウィザード-コマンド作 …

FAQ

アイコンをもっと大きく表示させるには

[ツール]-[ツール設定]コマンドをクリックします。 [ツール設定]ダイアログボックスが表示されます。[表示]タブをクリックします。 [大きいアイコンを使用する]にチェックを付けます。 [閉じる]ボタンを押します。 この …

FAQ

環境のバックアップ/リストアがグレーアウトする

図脳RAPIDPROでは、[表示]メニューの[全画面表示]コマンドをクリックして、全画面表示モード(作図領域を画面全体に表示するモード)に切り替わっている場合は、[ツール]メニューの[環境のバックアップ/リストア]コマン …

FAQ

タッチパネルモードを使用するには

図脳RAPID20/PRO20から、タッチパネルで操作できる「タッチパネルモード」を搭載しています。[タッチパネルモード]アイコンをツールバーに登録すると、タッチパネル対応のパソコンを使用しているときに、[ズーム][スク …

FAQ

4Kモニタを使用する場合の設定

4Kモニタを使用するときなど、画面のDPI指定が100%でない場合、下記の設定を行うと使いやすくなります。 サーチ範囲とカーソルのサイズを大きくします。 [設定]-[サーチ設定]コマンドをクリックします。 [サーチ設定] …

FAQ

軸破断線を作図するには

[コマンド作成ウィザード]コマンドを使用することで、軸破断線を作図するコマンドを作成することができます。 [ツール]-[コマンド作成ウィザード]コマンドをクリックします。 [図脳ウィザード-コマンド作成]ダイアログボック …