図形の座標、長さ、線種、線幅、線色、レイヤ、フォントなど、いろいろな情報を調べるには
[編集]-[図形情報]コマンドをクリックします。 情報を確認したい図形を選択します。(選択方法は1図形のみ) 選択した図形の座標、長さ、線種、線幅、線色、レイヤ、(選択した図形が文字であれば)フォントなどのさまざまな情報 …
[編集]-[図形情報]コマンドをクリックします。 情報を確認したい図形を選択します。(選択方法は1図形のみ) 選択した図形の座標、長さ、線種、線幅、線色、レイヤ、(選択した図形が文字であれば)フォントなどのさまざまな情報 …
[設定]-[計測設定]コマンドをクリックします。 [計測情報小数部桁数]欄で、各計測種類ごとに桁数を0~6まで変更することができます。【図-1】 [了解]ボタンを押します。 …
[編集]-[図形編集]-[選択削除]コマンドをクリックします。 削除したい図形を含む領域を指示します。(選択方法は範囲指定のみ) [この図形を削除しますか?]という確認メッセージが表示されます。【図-1】選択 …
[編集]-[オブジェクト]-[オブジェクトの変換]コマンドをクリックします。 貼り付けたデータ(オブジェクト)をクリックします。 [変換]ダイアログボックスが表示されます。任意の内容を選択して[OK]ボタンを押します。【 …
[編集]-[レイヤ]-[一括複写]コマンドをクリックします。 [レイヤ一括複写]ダイアログボックスが表示されます。[複写元レイヤ][複写先レイヤ]を選択し、[了解]ボタンを押します。【図-1】 ・図形の線種/線幅/線色を …
[編集]-[レイヤ]-[一括消去]コマンドをクリックします。 [レイヤ一括削除]ダイアログボックスが表示されます。一覧から削除したいレイヤを選択し、[了解]ボタンを押します。【図-1】 [この図形を消去しても良いですか? …
[設定]-[環境設定]コマンドをクリックします。 ダイアログボックス左側の[操作]をクリックし、右側の[文字入力履歴]欄の[履歴数]の一覧から履歴の表示数を選択します。【図-1】 設定できる履歴数は、100までです。 …