図面をメールで送るには
[ファイル]-[名前を付けて保存]コマンドで図面を保存します。または、他社CADの形式で図面を保存する場合は、[ファイル]-[ファイル出力]のコマンドで保存します。 メールソフトを起動し、新規メール作成画面を表示します。 …
[ファイル]-[名前を付けて保存]コマンドで図面を保存します。または、他社CADの形式で図面を保存する場合は、[ファイル]-[ファイル出力]のコマンドで保存します。 メールソフトを起動し、新規メール作成画面を表示します。 …
印刷すると文字のフォントが変わってしまう場合は、印刷時のフォントの設定を変更することで、正常に印刷できるかご確認ください。 …
[編集]-[図形編集]-[図形消去]コマンドをクリックします。 消去する図形を選択します。([設定]-[選択設定]コマンドで選択方法を選べます) [この図形を選択しますか?]という選択確認のメッセージが表示されます。マウ …
[編集]-[図形編集]-[範囲外削除]コマンドをクリックします。 削除したくない図形を範囲選択します。 範囲の外側に作図されている全ての図形が選択されます。削除してよいかの確認ダイアログボックスが表示されます。・[設定] …
…
作図済みの図形と同じ傾きで、対象図形を移動/複写するには、「要素角度参照」および「回転角度指定」の機能を使用します。 例)作図済みの角度のついた線分と同じ傾きで長方形を移動/複写する場合 …
[設定]-[編集設定]コマンドをクリックします。 [編集設定]ダイアログボックスが表示されます。[移動/複写/部品配置/ブロック配置時に配置結果をシミュレーション表示する](図脳RAPIDの場合は移動/複写/部品配置時に …
[設定]-[編集設定]コマンドをクリックします。 [編集設定]ダイアログボックスが表示されます。(図脳RAPIDPROの場合は)[移動/複写/部品配置時に実寸サイズで処理する]にチェックを付けます。[移動/複写/部品配置 …
[図形移動]コマンド(または[図形複写]コマンド)で移動(または複写)すると、レイヤや線の色が変わってしまう場合は、「作図レイヤ配置」の機能が有効になっていないか確認します。有効になっている場合は、この機能を無効にします …
作図済みの図形のレイヤ、線の種類(線種)、線の太さ(線幅)、線の色(線色)などの属性を変更する場合は、[属性変更]コマンドを使用します。 …