先に図形を選択してからコマンドを実行して編集したい
図脳CADでは、[編集]メニューのコマンドで作図済みの図形を編集します。基本的には、①コマンドを実行→②編集する図形を選択・・・の順に操作を行います。図脳RAPIDPROの場合は、先に編集する図形を選択し、右クリックメニ …
図脳CADでは、[編集]メニューのコマンドで作図済みの図形を編集します。基本的には、①コマンドを実行→②編集する図形を選択・・・の順に操作を行います。図脳RAPIDPROの場合は、先に編集する図形を選択し、右クリックメニ …
基準となる図形と平行な補助線を連続で作図するには、右クリックメニューの[連続配置]にチェックをつける必要があります。 …
最新版にアップデートするには、「図脳クラブからダウンロードする」方法と「図脳アップデートを使用する」方法があります。いずれかの方法で最新版にアップデートすることが可能です。(アップデートは無償です) 図脳クラブからダウン …
図脳RAPID/PROで作図した図面は、[ファイル]-[名前を付けて保存]コマンドで[ZSDXZ形式][ZSDX形式][ZSD形式][ZFD形式][ZRD形式]の何れでも保存できますが(図脳RAPIDのバージョンによって …
[寸法値上書き確認]コマンドで、寸法値を手動で入力した(上書きした)寸法線をハイライト表示させて確認することができます。 1.[編集]-[寸法線編集]-[寸法値上書き確認]コマンドをクリックします。 寸法値を手動で入力し …
複数の図面データを開いている状態で、[ファイル]-[すべて印刷]コマンドをクリックします。 [すべて印刷]ダイアログボックスが開きます。順序を変えたい図面名を選択し、[印刷順序]項目右側にある矢印をクリックし、印刷順序を …
[編集]-[計測]-[距離角度]コマンドで距離の累計値を計測することができます。1点目を指定後、通過点を指定し、[続行]ボタンを押すことで、各通過点までの合計距離を算出することができます。 …
引出風船の風船や、引出線の矢印記号(引出線の始点)を移動するには、[パラメトリック移動]コマンドを使用します。[パラメトリック移動]コマンドは、図形を任意の方向に変形します。変形領域に寸法線が含まれていた場合は寸法線も変 …
他形式(DXF/DWG/SXF/JW_CADなど)の図面を読み込む際に、「その図面が持つレイヤ情報」のみを読み込むようにするには、[環境設定]コマンドの[ファイル]-[入力]の[使用するレイヤ情報]欄で設定します。 この …
コマンドを実行していないときには図形を選択・編集できないようにしたい場合は、次の設定を行います。 [設定]-[環境設定]コマンドをクリックします。 [環境設定]ダイアログボックスが表示されます。左側の[設定項目]の[選択 …