選択コマンドで選択したときのグリップ点(青い矩形マーク)の色や大きさを変更するには
[編集]-[選択]コマンドで編集対象の図形を選択した際に表示されるグリップ点の色や大きさを変更することができます。 …
[編集]-[選択]コマンドで編集対象の図形を選択した際に表示されるグリップ点の色や大きさを変更することができます。 …
作図済みの図形のレイヤ、線の種類(線種)、線の太さ(線幅)、線の色(線色)などの属性を変更する場合は、[属性変更]コマンドを使用する方法の他に、図形を選択して[図形プロパティ]で変更する方法もあります。 ・「図形プロパテ …
作図済みの寸法線の記号種類や、寸法文字の内容を変更するには、[寸法線修正]コマンドを使用します。[寸法線修正]コマンドは、作図済みの寸法線の文字列、記入位置などを修正します。 …
環境への配慮と、常に最新版をご提供できるようにするため、図脳RAPID17シリーズから電子版のみのご提供となりました。 「ユーザーズマニュアル」(PDF形式)は、ソフトをインストールすると、Windowsのスタートメニュ …
[作図]-[線分]-[線分]コマンドをクリックします。 キーボードの[Ctrl]キーを押しながら1つめの円をクリックします。[接線サーチ]のマークが表示されます。 同様に[Ctrl]キーを押しながら、もう1つの円の接線で …
[寸法端点追加]コマンドにて作図済みの寸法(単独寸法、連続寸法、並列寸法、累進寸法)に端点を追加することができます。 …
作図済みの引出線の矢印記号/引出文字などのサイズや、引出文字のフォントなどを変更するには、[引出属性変更]コマンドを使用します。[引出属性変更]コマンドは、作図済みの引出線、引出風船の各種属性を変更します。 …
これから寸法線を作図する場合 [設定]-[寸法設定]コマンドをクリックします。 [文字]タブをクリックします。[寸法文字の作図属性]欄で任意のレイヤまたは色を指定します。※[表示]-[表示設定]コマンドで[図形色]表示に …
作図済みの引出線の引出文字の内容や、引出文字の記入位置を変更するには、[引出線修正]コマンドを使用します。[引出線修正]コマンドは、作図済み引出線の文字列、配置位置などを修正します。 例)下図のように文字列の内容と文字列 …
図形が偶数個重複して作図されている場合は、配置イメージが表示されないことがあります。 [編集]-[図形編集]-[図形消去]コマンドで1つ1つ図形を消去し、重複している図形がないか確認してください。 [図形消去]コマンド実 …