No.1 25507733 iPad持ち出しに対応している図脳CADファイル形式は「.zsdxz」か「.zsdx」のようなので、 まずは、元の図面を[ファイル]-[名前を付けて保存]コマンドで「.zsdxz」か「.zsdx」で保存し直すといいと思います! その後、再度[ファイル]-[図脳RAPID for iPad]-[持ち出し]コマンドをクリックしてみるといかがでしょう?
No.2 えいじ ファイル形式を「.zsdxz」、「.zsdx」にしてgooglドライブに入れiPad図脳ラピットのフォルダから開けないというか ”ドキメントファイルがありません”と表示が出ます。 googlドライブとは連携済です。
No.3 25507733 説明が不十分だったようで申し訳ございません。 ファイル形式を「.zsdxz」、「.zsdx」に保存したら、 再度[ファイル]-[図脳RAPID for iPad]-[持ち出し]コマンドでiPadアプリ「図脳RAPID for iPad」のファイル形式(拡張子.zsdxm)に変換する必要があります。 「.zsdxm」ファイルをgooglドライブに入れiPad図脳ラピットのフォルダに入れたら開けると思います。