製品タグ
線幅を細線表示以外の 0.13 などを使ってSXF保存をしてます。
SFC変換したものを開くと線幅がrapidで保存した0.13ではなく
極細(0.13)などで表示されるのですが、0.13で描いたものは
0.13で表示してほしいのです。
しかもそうなる時とならない時があり、その違いがわかりません。
いずれも作画設定や表示設定では「図形幅」に設定してますが
他にも何か設定することがあるのでしょうか?
回答2件
印刷設定コマンドで「線幅設定」ボタンをクリックして、線幅ダイアログを表示してください。
線幅(極細~自由)が「固定線幅1」と同じ値になっていると、そちらに割り付けられてしまうようです。
なので、線幅(極細~自由)を「固定線幅1」に存在しない値にすれば期待どおりになると思います。
設定を変更したら、初期値欄にある「登録」ボタンをクリックして、ファイル名を変更せずに保存してください。
2848569さま
ありがとうございます。
早速設定をしてみたところ無事解決いたしました。
なぜに線幅に数字だけのものと (極細~自由) に分けられているのか
意味がわかりませんし、印刷時に再度設定を変更しなければなりませんが、
今後もう少しスマートに線幅を選択できる用になることを期待したいと
思います。
本当にありがとうございました。
トピック「線幅について」への新規返信追加は締め切られています。