選択したワイヤを指定したボディへ投影します。
 
 
1.コマンドを実行します。
2.表示されるダイアログで投影方向を指示します。
3.投影するワイヤボディを指示します。
4.投影先のボディを指示します。
5.投影結果のプレビューが表示されれます。確定する場合にはEnterキーを、操作をやり直す場合にはダイアログの設定を変更するか、BSキーを押して指示をやり直します。
ダイアログでは以下の設定ができます。

| XY平面 | アクティブ作業平面のXY平面方向へ投影します。 | 
| YZ平面 | アクティブ作業平面のXZ平面方向へ投影します。 | 
| XZ平面 | アクティブ作業平面のXZ平面方向へ投影します。 | 
| 面(面の平面) | 選択した面の方向へ投影します。 投影先のボディを指示後、任意の面を指示します。 | 
| 2点(直線の指示) | 指示した2点を結ぶ直線の方向へ投影します。 投影先のボディを指示後、2点を指示します。 | 
| ベクトル | XYZでベクトル方向を指示します | 
| ツールワイヤを残す | 投影に使用したワイヤを残すことができます | 
| ターゲット面を投影分割する | 投影したワイヤを使用し、面を分割します | 
| 投影面を限定する | 通常はボディ全体に対し投影されますが、本機能をONにすることで 指示した任意の面にのみ投影できます | 
【例】
練習用ファイル
Projection (10 ダウンロード )1.[ワイヤ]-[ワイヤ投影]コマンドを選択します。
2.ダイアログで以下のように設定します。
投影方向を[ベクトル]
XとZを[0.0]
Y を[1.0]
[ツールワイヤを残す]のチェックを外します。

3.浮いている円⇒下の円柱の順で選択します。


5.[フィーチャ]-[面持上げ]を選択します。
6.投影で作成された円形の面を選択します。

7.厚み【10】、隣接面の関係を保つ:OFF オフセット押出を行う:OFF
の状態でOKを押します。


 
           
	
 
             
            