設定画面では、ダイアログ左の一覧から設定する項目を選べます。
選んだ項目の内容はダイアログ右側に表示されます。
グリッド
作業平面の見た目を設定します。
X方向の間隔 | X方向のマス目の間隔を設定します。 |
Y方向の間隔 | Y方向のマス目の間隔を設定します。 |
X方向のグリッド数 | X方向のマス目の数を設定します。数値は偶数で入力してください。奇数で入力した場合は偶数に切り上げして表示されます。 |
Y方向のグリッド数 | Y方向のマス目の数を設定します。数値は偶数で入力してください。奇数で入力した場合は偶数に切り上げして表示されます。 |
グリッドの色 | グリッドの色を設定します。色名が表示されたコンボボックスを押すことで色を選択できます。 |
背景
ビューの背景を設定します。
グラデーション/ビットマップ背景を切り替えできます。
上部の色 | グラデーション背景の上部の色を設定します。 |
下部の色 | グラデーション背景の下部の色を設定します。 |
ファイルの指定 | 任意の画像を選択します。使用できる拡張子は「png/jpg/bmp」のいずれかです。 |
表示
■表示切替
各種要素の表示/非表示を切り替えます。
グリッド | グリッド(作業平面)の表示を切り替えます。 |
ツリー | ツリーの表示を切り替えます。 |
パート座標軸 | パート原点に表示される座標軸の表示を切り替えます。 |
コンパス | 画面右下に表示されているXYZ方向を表すコンパスの表示を切り替えます。 |
■アンチエイリアス設定
各種要素のアンチエイリアスのON/OFFを切り替えます。
画面 | 画面全体へのアンチエイリアス処理を行います。 |
ラインへの追加アンチエイリアス処理 | ライン(稜線)要素のみへのアンチエイリアス処理を行います。 |
テキストへの追加アンチエイリアス処理 | テキスト要素のみへのアンチエイリアス処理を行います。 |
■その他
頂点を強調表示する | 点要素を大きく表示します。 |
コマンドメッセージを 下に表示する |
コマンドメッセージの表示領域を画面下側に表示します。 |
コマンドメッセージを 下に表示する |
コマンドメッセージの表示領域を画面下側に表示します。 |
ポリゴン
ポリゴンの分割について設定します。この設定はビュー上のボディの表示精度にもなります。
最大許容誤差 | ポリゴンと実際のボディとの距離をどこまで許容するかを設定します。 |
最小許容誤差 | ポリゴンと実際のボディとの距離をどこまで追求するかを設定します。 |
分割長さ | ポリゴンの1辺の最大の長さを設定します。 |
分割角度 | 隣り合うポリゴンの法線同士の最大の角度を設定します。 |
ポリゴンの1辺の長さを制限する | 生成されるポリゴンの最大の大きさを制限します。 解析する際など、均一なポリゴンが必要なケースではONで利用します。 |
許容誤差をボディの大きさに比例させる | 許容誤差の値を対象のボディの大きさに合わせて調整するかどうかを設定します。 |
ダイアログ表示位置 | ダイアログの表示位置を設定します。以下より選択できます。 前回表示位置以外の項目では、オフセット値を入力することもできます。 ・前回表示位置に表示 ・マウスの近くに表示 ・デスクトップ右上付近に表示 ・ウィンドウ右上付近に表示 |
マウス操作
マウスの各種操作方法を切り替えます。
視点回転の座標処理を球体に投影して行う | 通常は球体に沿うように視点を回転しますが、OFFにした場合、マウスの上下の動きが視点の移動量となります。 |
右ボタンドラッグで視点の回転を行う | OFFにした場合は[ホイールボタン+右クリック]でのみ視点回転ができるようになります。 |
ホイール手前方向の回転でズームを行う | ホイールでの拡大/縮小の方向を入れ替えます。 |
マウスカーソル位置をズームの中心にする | 外した場合、画面の中央を基準に拡大/縮小します。 |
数値
以下の項目に対して、小数表示桁数を変更できます。
それぞれ0~6の値で設定してください。
・座標/ベクトル
・距離/長さ
・角度
・計測 座標/ベクトル
・計測 距離/長さ
・計測 面積
・計測 体積
・計測 角度
システム
起動時に更新を確認する | 図脳CAD3Dの起動時に、更新の確認を行います。本機能は1日1回、最初の起動時のみ実行されます。 |
UNDO最大回数 | UNDOコマンドを実行できる回数を10-127の範囲で設定します。 |
自動保存を行う | 図脳CAD形式のファイルを一定間隔で自動保存します。 項目下のスライダーで10分間隔で設定できます。 保存先は「C:¥Users¥Public¥Documents¥ZunoCAD¥AUTOSAVE」です。 ※コマンド実行中は保存されません。保存実行時にコマンドが実行されていた場合は、1分間保存を延期します。 |
バックアップファイルを作成する | 図脳CAD形式のファイルを保存時にバックアップファイルを保存します。 デフォルトのパスは[C:¥Users¥Public¥Documents¥ZunoCAD¥BACK]です。 |
コマンドログを保存する | コマンドの操作ログを保存します。 保存先は「C:¥Users¥Public¥Documents¥ZunoCAD¥Logs」です。 |
図面変換
隠線を表示する | 2D図面作成時に隠線を表示するかどうかを設定します。 |
スナップ
各作成コマンドの右クリックメニューから使用できるスナップの間隔を任意に設定できます。
グリッドスナップ間隔 | グリッドスナップの間隔を設定します。 |
距離スナップ間隔 | 距離の間隔を設定します。 |
角度スナップ間隔 | 角度の間隔を設定します。 |
寸法
図面タブの寸法コマンドに関する設定をします。
フォントサイズ | 表示するサイズを実寸で設定します。単位はmmです。 |
表示サイズを一定にする | 画面に対する表示サイズを常に一定にします。単位はpixcelで指定します。 本機能をONにした場合、文字は画面に正対した状態で表示されます。 ※引出線、文字コマンドで作図する要素は対象になりません。 |
フォント幅 | フォントの幅を%で指定します。標準の状態を100%とします。 |
フォント間隔 | フォント幅に対するフォントの間隔を%で指定します。 |