指定した形状を軌道に沿って押し出し、サーフェスボディまたはソリッドボディを作成します。
1.コマンドを選択後、「ボディ」「面」「稜線」のどの要素を押し出しの対象とするのかを選択します。
メッセージ領域の下側に表示される「編集対象」から指示対象を選択します。
2.押し出す要素を選択します。(面、稜線の場合はEnterキーで確定します)
3.「スイープ」ダイアログボックスが表示されます。
スイープ方法 | 断面の向きを軌道に合わせて動かすかどうかを選択します。 | |
変化無し | 断面は軌道に対し常に一定になります。 | |
薄肉化 | 押し出し形状に薄肉化の処理を加えます。 | |
厚み1 | 内側の厚みを指定します。 | |
厚み2 | 外側の厚みを指定します。 | |
ミラー | 両方向へ押し出します。[反転]を選択している場合は使用できません。 | |
反転 | 反対の方向へ押し出します。[ミラー]を選択している場合は選択できません。 | |
ソリッドボディにする | 閉じたワイヤの場合、押し出し後にソリッド化します。 | |
穴として押し出す | 押し出し後に差を実行し、接触する形状に穴を空けます。 [突起として押し出す]を選択している場合は使用できません。 [ソリッドボディにする]を選択していない場合は使用できません。 ※対象が見つからない場合、エラーになります |
|
突起として押し出す | 押し出した形状と接触する形状の和をとり、1つの形状にします。 [穴として押し出す]を選択している場合は使用できません。 |
|
内側のワイヤを穴にする | 選択した内側にある同一平面上のワイヤを、押し出す形状の穴として認識します。チェックを外した場合は、指定断面のみの押出になります。 [ソリッドボディにする]を選択していない場合は使用できません。 |
|
軌道用ワイヤを削除する | 軌道に使用したワイヤを押出し実行後に削除します。 | |
ねじれ向きを固定する | 押出した形状が軌道ワイヤのねじれ向きに沿うのを防ぎます。ネジやバネのような形状を作成する際に有効です。 | |
プロファイルを残す | 押出に使用したワイヤボディをその場にコピーし残します。 |
4.軌道の指示を行います。
「ボディ」「稜線」のどちらの要素を軌道の対象とするのかを選択します。
メッセージ領域の下側に表示される「編集対象」から指示対象を選択します。
5.画面にスイープ結果のプレビューが表示されます。
エラーが発生した場合にはプレビューが表示されませんので、BSキーで軌道の選択をやり直すか、ダイアログの設定を変更します。
6.形状に問題がなければダイアログの[OK]ボタンを押すか、Enterキーを押すとスイープを実行します。
【例】
Sweep (11 ダウンロード )1.[フィーチャ]-[スイープ]を実行後、最初の長方形を選択します。
2.[ソリッドボディにする]のみチェックを入れた状態で、斜めのワイヤを選択⇒[OK]ボタンをクリックします。
3.[フィーチャ]-[スイープ]を実行後、次の長方形を選択します。
4.[ソリッドボディにする]、[ミラー]のみチェックを入れた状態で、斜めのワイヤを選択⇒[OK]ボタンをクリックします。
5.[フィーチャ]-[スイープ]を実行後、最後の長方形を選択します。
6.[ソリッドボディにする]、[穴として押し出す]のみチェックを入れた状態で、斜めのワイヤを選択⇒[OK]ボタンをクリックします。