公差文字のサイズと位置について
解決済み

製品タグ

初歩的な質問になると思いますが…

公差文字を使用して「上付き」もしくは「下付き」を選択すると、添付の画像のようになりますがこの公差文字の位置を中央に持ってくる事は可能でしょうか?

「上付き」「下付き」のチェックを外すと公差文字が大きくなってしまい、分離してしまうと寸法に追従出来なくなるので扱いにくくなります。

もしかしたら、最新バージョンでは解決しているのかもしれませんが、現在使用中のバージョンが「PAPIDPRO20」なのでこのバージョンでの対応方法がありましたら教えて頂きたいと思います。

添付ファイル:

回答数: 3
閲覧数: 46
投稿日: 2025年02月20日

回答3件

No.1

こんにちは!図脳RAPIDPRO22を使っています。

図脳RAPIDPRO20でも同じだと思いますが、公差文字のサイズは表示>表示設定コマンドの「公差文字のサイズ」で設定できます。
こちらがデフォルトで50%(つまり通常文字の1/2のサイズ)になっています。

この50%というのが、公差文字を作成するときに、「±変換」のチェックを外した場合の上下の文字か、「±変換」にチェックを付けて「上付き」もしくは「下付き」を選択した場合のサイズになるのですが、「±変換」にチェックを付けて「通常文字」を選択した場合はその影響を受けないようです。

結論として、最新バージョンでも、残念ながら、ご希望のようにすることはできないようです・・・

添付ファイル:
1つ星2つ星3つ星4つ星5つ星 (まだ評価がありません)
読み込み中...
投稿日: 2025年2月20日 5:50 PM
No.2

ご回答ありがとうございます。

 

最新バージョンでも同じような状況なんですね。分かりました。

何とか運用でカバーしていきたいと思います。

1つ星2つ星3つ星4つ星5つ星 (まだ評価がありません)
読み込み中...
投稿日: 2025年2月28日 10:11 AM
No.3

EK SATOU 様

ご返信ありがとうございます!

はい、残念ながら最新バージョンでも同じです・・・

運用でカバーいただけるとのこと、よろしくお願いいたします!

1つ星2つ星3つ星4つ星5つ星 (まだ評価がありません)
読み込み中...
投稿日: 2025年2月28日 5:17 PM

トピック「公差文字のサイズと位置について」には新しい返信をつけることはできません。