FAQ

レイヤ選択するアイコンを画面上に表示させたい

[ツール]-[ツール設定]コマンドをクリックします。 [コマンド]タブをクリックします。 画面左側の[種類]の一覧から[その他]をクリックします。 画面右側の[コマンド]の一覧より[レイヤ▼]をクリックします。【図-1】 …

FAQ

部分図内の図形要素をレイヤ一括変更するには

「基本図」以外の部分図に作図されている図形要素をレイヤ一括変更するには、[レイヤ一括変更]コマンド実行前に部分図の切り替え作業が必要です。   (「基本図」のまま[レイヤ一括変更]コマンドを実行すると、「変更可能な図形は …

FAQ

作図済みの図形と同じ傾きで部品を配置するには

(例:作図済みの角度のついた線分と同じ傾きで部品を配置する場合) [作図]-[部品]-[配置]コマンドをクリックします。 図脳エクスプローラが表示されます。配置する部品をダブルクリックします。または、部品を右クリックして …

FAQ

指示した点の相対点から作図を行うには

右クリックメニューの[相対点入力]を選択すると、『図面上の指示した点から、任意の距離だけ離れた点』を指示することができます。 1.[作図]-[線分]コマンドをクリックします。2.右クリックメニューの[相対点入力]をクリッ …

FAQ

下線付きの文字を作図するには

[作図]-[文字]-[枠付き文字]コマンドをクリックします。 [枠付き文字]ダイアログボックスが表示されます。[枠線種別]欄より「下線」を選択し、[文字列]欄に作図する文字を入力して、[了解]ボタンを押します。 …