アクティブな作業平面の姿勢を変更します。
コマンドを実行することでダイアログが表示され、選択した姿勢が適用されます。
基準平面
XY平面 | パートの基準平面のXY軸を通るように作業平面を作成します。了解ボタンでダイアログを閉じると、自動的に姿勢が変更されます。 |
YZ平面 | パートの基準平面のYZ軸を通るように作業平面を作成します。了解ボタンでダイアログを閉じると、自動的に姿勢が変更されます。 |
XZ平面 | パートの基準平面のXZ軸を通るように作業平面を作成します。了解ボタンでダイアログを閉じると、自動的に姿勢が変更されます。 |
面 | 選択した面の中心を基準とした作業平面を作成します。了解ボタンでダイアログを閉じた後、基準となる面を選択します。作業平面の原点は面が内部的に保持している面の原点に一致します。 |
稜線(稜線の接線方向) | 選択した稜線のカーソルに近い側の端点を原点とし、その点での接線方向ベクトルをZ軸とする作業平面を生成します。X方向はシステムで自動的に決定します。 |
3点 | 1点目が原点、2点目が軸方向、3点目がY軸方向として選択できます。了解ボタンでダイアログを閉じた後、順に3点クリックすることで姿勢が変更されます。 |
現在の視点 | 現在の3Dビューの始点と平行に姿勢を変更します。作成時の原点は、視点回転の軸になっている注視点を基準に決定されます。 |
X軸の角度補正 | X軸の方向のみ変更します。ダイアログを閉じた後2点を指示することで、その方向に沿うようにX軸を変更します。 |
姿勢を変更しない | 現在の姿勢を変更せず使用します。オプションと併用してください。 |
■原点を指示する
作業平面追加後に、作業平面の移動コマンドを実行し、原点を移動します。
■オフセット
基準の位置から指定距離オフセットした位置に作業平面を移動します。
■端点からの距離
「稜線(稜線の接線方向)」を選択した場合のみ使用できます。
指定した距離分、端点から離れた稜線上の位置に作業平面を移動します。