選択した形状をコピーします。
ボディのコピー
1.コマンド実行後、編集対象[ボディ]を選択します。
2.形状を選択しEnterキーを押します。
3.複写の基準点をクリックします。
4.複写先の点をクリック、または表示される寸法に直接入力してコピーが実行されます。
このとき、基準点からの距離/角度が入力できます。
※入力にはダイナミック入力が使用できます。
再度、移動先をクリックする事で連続コピーを実行できます。
面のコピー
1.コマンド実行後、編集対象[面]を選択します。
2.任意の面を選択しEnterキーを押します。
3.複写基準点をクリックで指定します。
4.複写先の点をクリックで指定することでサーフェスがコピーされます。
再度、移動先をクリックする事で連続コピーを実行できます。
稜線のコピー
1.コマンド実行後、編集対象[稜線]を選択します。
2.稜線を選択後、Enterキーを押します。
※下記のようなワイヤボディ以外に、ソリッドボディや
サーフェスボディの稜線も選択できます。
3.複写元基準点を指定します。
4.複写先基準点を指定するとコピーが実行されます。
再度、移動先をクリックする事で連続コピーを実行できます。
複写基準
連続コピーする際の基準を変更できます。
■複写元の基準点
最初に設定した基準点を常に基準とします。
■1つ目に複写したボディ
最初に複写作成したボディを連続コピーの基準とします。
■直前に複写したボディ
直前に複写作成したボディを連続コピーの基準とします。
移動元、移動先を指示する際にキーボードから数字を入力した場合は
移動量指定ダイアログが表示され、座標を指示できます。
本コマンドの各座標指示は相対入力に対応しています。
複写の対象を変更する場合はBSキーを押して指示をやり直します。
コマンドを終了する場合はEscキーを押して終了します。