複数の図形の属性を統一する方法
[属性変更]コマンドや、[図形プロパティ](PRO版のみ)で、 複数の図形の属性を統一することができます。 例1:[属性変更]コマンドで”線種”の属性を”実線”に統一する …
[属性変更]コマンドや、[図形プロパティ](PRO版のみ)で、 複数の図形の属性を統一することができます。 例1:[属性変更]コマンドで”線種”の属性を”実線”に統一する …
1.[設定]-[作図設定]コマンドをクリックします。 [作図設定]ダイアログボックスが表示されます。 2.レイヤ欄で、希望のレイヤ表示状態/並び順に変更します。 3.[現在のレイヤ状態/並び順をリストに登録する]アイコ …
[トリム/延長]コマンドと[伸縮1図形]コマンドを使用する方法があります。※動画は[トリム/延長]コマンドを使用した手順になります。 ●[トリム/延長]コマンドを使用する手順 ※[トリム/延長]コマンドは図脳RAPID …
1.[作図]-[文字]-[文章記入]コマンドで任意の行数の文章を作図します。2.[編集]-[文字編集]-[文字属性変更]コマンドをクリックして、 手順1で作成した文章を指示します。3.[配置基準]欄の配置基準位置を中央に …
1.[補助]-[グリッド]-[グリッド原点]コマンドをクリックします。2.グリッドの原点としたい位置をクリックします。 ※この操作は、[表示]-[表示設定]コマンドの [グリッド表示]にチェックを付けておく必要があります …
ある図形が含まれるグループがレイヤ指定されている場合、その図形が作図されているレイヤを非表示の設定にしても、図形が非表示とならないケースがあります。 【A:グループのレイヤを指定しない】1.[編集]-[グループ]-[グル …
[設定]-[環境設定]コマンドをクリックします。 [環境設定]ダイアログボックスが表示されます。左側の[設定項目]欄で[選択コマンド]をクリックします。【図-1】 右側の[自動ハイライト機能を有効にする/選択確認を無効に …
多機能ビューの[作図レイヤ]タブをクリックします。 確認するレイヤを右クリックして[ハイライト]をクリックします。【図-1】 選択したレイヤに作図されている図形がハイライト表示(初期の設定ではオレンジ色)されます。 ハイ …
ロックをかけたレイヤをグレーで表現することができます。 [設定]-[作図設定]コマンドをクリックします。 ロックをかけたいレイヤの鍵マークをクリックし、ロック状態にします。 [了解]ボタンを押します。 [表示]-[表示設 …
[作図]-[曲線]-[雲形]コマンドをクリックします。 キーボードで半径の値を入力して[Enter]キーを押します。 始点をクリックします カーソルを動かすと、カーソルの軌跡に沿って雲型が作図されます。 始点まで戻ると自 …