図形を選択した際に、確認のダイアログボックスを表示しないようにするには
[設定]-[選択設定]コマンドをクリックします。 [選択法]タブをクリックし、[操作]欄の[選択確認を行う]のチェックを外します。【図-1】 このコマンドは割込みコマンドです。右クリックメニューより設定を変更することがで …
[設定]-[選択設定]コマンドをクリックします。 [選択法]タブをクリックし、[操作]欄の[選択確認を行う]のチェックを外します。【図-1】 このコマンドは割込みコマンドです。右クリックメニューより設定を変更することがで …
[設定]-[作図設定]コマンドをクリックします。 表示されるダイアログボックス内の[追加]ボタンを押すと、[追加]ダイアログボックスが表示されるので、レイヤの設定を行い、[了解]ボタンを押すと設定した内容でレイヤが追加さ …
図形は、作図レイヤに指定されているレイヤで図面内に作図されます。作図レイヤを切り替えるには下記の3つの方法があります。 A:作図設定/多機能ビューでの切り替え [設定]-[作図設定]コマンドをクリックします。 表示される …
[設定]-[入力属性参照]コマンドをクリックします。 同じ属性(レイヤ・線種・線幅・線色)に揃えたい図形をクリックします。 ダイアログボックスが表示されます。手順2で選択した図形の属性になっていることを確認し、[了解]ボ …
[設定]-[文字設定]コマンドをクリックします。 [文字設定]ダイアログボックスが表示されます。文字高や文字幅などの必要項目を設定し、[了解]ボタンを押します。 次回以降の新規図面作成時にも設定を利用する場合には、[初期 …
[設定]-[寸法設定]コマンドをクリックします。 [寸法設定]ダイアログボックスが表示されます。[文字]タブで、文字高や文字幅などの必要項目を設定し、[了解]ボタンを押します。 次回以降の新規図面作成時にも設定を利用する …
[設定]-[キー設定]コマンドをクリックします。 [キー設定]ダイアログボックスが表示されます。[分類]の一覧から希望のコマンドが含まれるメニューを選択します。[コマンド]から希望のコマンド名称を選択します。 [新しいキ …
[編集]-[オブジェクト]-[オブジェクトの削除]コマンドをクリックします。 貼り付けたデータ(オブジェクト)をクリックします。 [この図形を選択しますか?]という確認メッセージが表示されます。[はい]ボタンを押します。 …
[編集]-[図形編集]-[投影複写]コマンドをクリックします。 図形を選択します。([設定]-[選択設定]コマンドで選択方法を選べます) 選択が合っているか、また追加図形があるかどうか確認のダイアログボックスが表示されま …
[編集]-[文字編集]-[文字置換]コマンドをクリックします。 変更したい文字列を選択します。(選択方法は1図形のみ) [文字置換]ダイアログボックスが表示されます。[了解]ボタンを押します。 キーボードから任意の角度を …