[補助]-[補助線移動]コマンドをクリックします。 移動したい補助線の領域の1点目を指示します。 移動したい補助線が含まれるように対角点を指示し、よければ左ボタンまたは[完了]ボタンを押します 移動元基準点を指示し、移動 …
検索結果
数値入力時の原点位置(X:0/Y:0)を移動するには
[補助]-[補助線原点]コマンドをクリックします。 任意の点をクリックするか、キーボードから座標値を入力します。 ・補助線原点は何度でも変更できます。 …
補助線を複写するには
[補助]-[補助線複写]コマンドをクリックします。 複写したい補助線の領域の1点目を指示します。 複写する補助線が含まれるように対角点を指示します。 選択が合っているか、また追加図形があるかどうか確認のダイアログボックス …
コマンドの選択方法と種類
図脳RAPID3D/3DPROでのモデリングは、①コマンドを選択→②対象形状を選択または指示点を入力…という順序で行います。 コマンドの選択は、メニューバー、またはアイコンから行います。 メニュー …
編集モードについて
編集モードには下記のものがあります。 グループ シェル 面 稜線 頂点 補助線 補助点 要素の選択を行うコマンドを使用中に、編集モードを切替えると、選択対象要素を変更することができます。 ※コマンドによっては、選択できな …
基本の加工操作(フィレットの削除)
~丸め値情報の解除~ [形状作成]-[フィレット]-[丸め]コマンドや、[面取り]コマンドなどで稜線や面などを指示すると、丸め値情報が付与されたことを示す補助線が表示されます。この丸め値情報を削除するコマンドが、[形状作 …
作図した連続寸法線に寸法補助線を追加するには
[編集]-[詳細編集]-[寸法端点]-[追加]コマンドをクリックします。 通過点を追加したい寸法線を選択します。【図-1】 通過点となる引出位置でクリックします。【図-2】 ・通過点を除外したい場合は、[編集]-[詳細編 …
作図した連続寸法線に寸法補助線を追加するには
[編集]-[詳細編集]-[寸法線]-[寸法端点追加]コマンドをクリックします。 通過点を追加したい寸法線を選択します。【図-1】 通過点となる引出位置でクリックします。【図-2】 ・通過点を除外したい場合は、[編集]-[ …