[設定]-[環境設定]コマンドをクリックします。 ダイアログボックス左側の[操作]をクリックし、右側の[文字入力履歴]欄の[履歴数]の一覧から履歴の表示数を選択します。【図-1】 設定できる履歴数は、100までです。 …
検索結果
文字を配置すると、下に重なる図形がカットされてしまう
1.[作図]-[文字]-[文字]コマンドをクリックします。 2.[文字]ダイアログボックスの[文字をカットインで配置する]のチェックを外します。 3.[文字列]を入力し、[了解]ボタンを押します。 4.文字配置位置をクリ …
文字を作図すると「?」と表示される場合がある
文字のコード(種別)には、「Shift_JIS(シフトJIS)」や「Unicode(ユニコード)」などがあります。図脳RAPID15/15PRO相当以前の図脳CADでは、文字の表現は、Shift_JISのみに対応している …
角度寸法の数値を度分秒で表示するには
[設定]-[寸法設定]コマンドをクリックします。 [文字]タブの[度分秒]にチェックを付けて、角度寸法を作図してください。【図-1】 作図済みの寸法を編集する場合は、[編集]-[詳細編集]-[寸法属性変更]コマンドをご使 …
ラスタデータ(基図)内の文字や図形をそれぞれのシートに分けるには
[基図]-[基図編集]-[文字図形分離]コマンドをクリックします。 [文字図形分離]ダイアログボックスが表示されます。[文字図形][線図形][その他の図形]欄でそれぞれの基図シート名称を入力し、色を一覧から選択します。[ …
図面内に作図する文字列の大きさを設定するには
[設定]-[文字設定]コマンドをクリックします。 [文字設定]ダイアログボックスが表示されます。文字高や文字幅などの必要項目を設定し、[了解]ボタンを押します。 次回以降の新規図面作成時にも設定を利用する場合には、[初期 …
文字作図の際に表示される入力履歴が出てこなくなった
[ユーザー辞書設定]機能を使用する設定になっているのではないかと考えられます。下記の設定項目を確認します。 [設定]-[ユーザ辞書設定]コマンドをクリックします。 [ユーザ辞書設定]ダイアログボックスが表示されます。[文 …
寸法線の文字列の大きさを設定するには
[設定]-[寸法設定]コマンドをクリックします。 [寸法設定]ダイアログボックスが表示されます。[文字]タブで、文字高や文字幅などの必要項目を設定し、[了解]ボタンを押します。 次回以降の新規図面作成時にも設定を利用する …
作図済みの文字列の角度を変更するには
[編集]-[文字編集]-[文字置換]コマンドをクリックします。 変更したい文字列を選択します。(選択方法は1図形のみ) [文字置換]ダイアログボックスが表示されます。[設定]ボタンを押します。【図-1】 [文字設定]ダイ …
作図済みの文字列の角度を変更するには
[編集]-[文字編集]-[文字置換]コマンドをクリックします。 変更したい文字列を選択します。(選択方法は1図形のみ) [文字置換]ダイアログボックスが表示されます。[了解]ボタンを押します。 キーボードから任意の角度を …