作図したモデルの周囲を回転する動画(AVIファイル)を作成するには、以下の作業を行います。 1.[ファイル]-[ファイル出力]-[AVI動画形式]コマンドをクリックします。2.ファイルを保存する場所とファイル名を指定して …
検索結果
図脳RAPID3D/RAPID3D PROの電子マニュアルはありますか
「ユーザーズマニュアル」(PDF形式)はソフトをインストールしていただくと、 Windowsのスタートメニューに追加されるようになっています。 1.Windowsのスタートメニューをクリックし、 ・Windows Vi …
ツールバーの配置を初期状態にリセットするには
[ツール]-[ツールバーのリセット]コマンドを実行することで、ツールバーのレイアウトを初期状態にリセットすることができます。 …
画面ズームの基準をマウスカーソルの位置にするには
従来、マウス操作による画面ズームの基準は画面の中心でしたが、以下の設定変更を行うことで基準をマウスカーソルの位置に変更することができるようになりました。 1.[設定]-[動作環境設定]コマンドをクリックします。2.[マウ …
図脳RAPID3D起動時の表示モードを指定したい
1.[設定]-[表示設定]コマンドをクリックします。2.[表示モード]タブをクリックします。3.[表示モード]欄のプルダウンで希望の表示モードを選択します。4.[初期値]欄の[登録]ボタンを押して、初期値ファイル(*.c …
平行押出しコマンドで内側の形状を断面として認識しない
[形状作成]-[ソリッド作成]-[平行押出し]コマンドで3次元化するときに、内側の断面となる形状が作業平面上に無いと[平行押し出し設定]ダイアログボックスの[押し出しモード]の選択を行うことができません。 …
実測に合わせた2次元変換を行いたい
1.[ファイル]-[新規作成]-[2D図面]コマンドをクリックします。2.[設定]-[図面変換設定]コマンドをクリックします。3.[その他]タブをクリックします。4.[サイズ]欄で[レイアウトの縮尺に合わせる]を選択しま …
任意の要素を最大表示するには
1.[表示]-[形状フィット]コマンドをクリックします。2.編集モードをグループ、シェル、面、稜線の中から 任意の要素に切り替えた後、形状を選択します。 …
ZSDX形式の2次元データをRAPID3Dに入力したい
図脳RAPID3D Ver.8/図脳RAPID3DPRO Ver.8がインストールされているコンピュータに、図脳RAPID16シリーズ以降の2次元CADをインストールすると、ZSDX形式データなどの新しい形式の2次元図面 …
モデルツリーで面や稜線を確認したい
初期状態ではモデルツリーでは面や稜線を指示することができません。 モデルツリーのすべてのアイテムよりも下側にマウスカーソルを移動します。 右クリックメニューの[シェルを展開して表示]にチェックを付けます。 …